2025 02,22 05:29 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2013 02,17 23:54 |
|
ブラウザによる使い勝手(4) 前回は、ファイアーフォックスの使い勝手についてお話しました。 今は、グーグルクロームによく似た、コモド・ドラゴンを使っていますが、 ファイアーフォックスを併用しています。 日本発のブラウザはルナスケープです。全世界で2000万回以上 ダウンロードされている、ということです。 今回は、ルナスケープの使い勝手についてお話します。 <4> ルナスケープ(Lunascape) について ルナスケープ(以下、「LS」)の特長を一言でいえば、世界唯一の トリプルエンジンを搭載していることです。 トリプルエンジンとは何か? ルナスケープの説明ページを見ますと、次のように書かれています。 <レンダリング・エンジン(Trident、Gecko、WebKit)を1つのウェブブラウザに統合しました。> では、レンダリング・エンジンとは? サイトで調べてみるとこういうことだそうです。私は、知りませんでした。 <レンダリングをする、つまり、形式的なデータを読み込んで、データに付けられた条件や特定のルールにしたがって、適切な形に表現しなおすソフトウェア部品> 何のことだかよく分かりませんね。 こちらの解説文のほうがまだ分かります。 <HTMLや画像などのデータを読み込んで、人にわかるような形に表現するプログラムのこと> LSをひと目で見て分かる特長は、タブを数十並列して 表示したい場合、他のブライザでは横に並べる形式を 採用していますが、縦に複数行に並べて表示できることです。 一覧できることはとても便利です。 あとは、LSでは基本設定から高度な設定まで、事細かに できることも特長の一つです。 例えば、新しくタブを開く場合、既存のタブの右側に開くのか、 左側に開くのか、あるいは先頭にまたは最後に開くのか、 予め設定しておけます。 あるいは、タブにタイトルを表示させるかさせないかまで設定できます。 大半は細かく設定することはありませんが、こだわりを持った人には かなり満足が得られるのではないでしょうか。 もちろん、インタネットエクスプローラやファイアーフォックスから 「お気に入り」などを簡単に取り込めます。 今回は、ルナスケープについて簡単にご説明しました。 最後に、LSを試したい方のためにリンク先をご紹介します。 → ルナスケープ お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 諸侯の謀(ぼう)を知らざる者は 諸侯たちの利害計算の腹づもりが読めないのでは、あらかじめ親交を結ぶことはできず、山岳や森林地帯、険阻な要害地帯や水沢地帯などの地形を呑み込んでいないようでは、軍隊を行軍させることはできず、地理に詳しい案内役を活用しないのでは、地形がもたらす利益を獲得することはできない。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 |
|
2013 02,16 23:18 |
|
ブラウザによる使い勝手(3) 前回は、グーグルクロームの使い勝手についてお話しました。 さらに、グーグルクローム(以下、「GC」)によく似た、コモド・ドラゴンに ついても簡単にご説明しました。 今回は、ファイアーフォックスの使い勝手についてお話します。 <3> ファイアーフォックス(Firefox) について ファイアーフォックス(以下、「FF」)は、 タブを12個を超えて開くと、その他のタブは左右どちらかの やじるし(← →)を使って確認しなくてはなりません。 全体のタブを一覧できないのは仕方がないのかもしれません。 縦に2段で表示できれば、タブ全体を一覧できますが、 そのようには設計されていません。 FFは、GCに比べ、SHOCKWAVE FLASH PLAYER が原因でシ ャットダウンすることはめったにありません。これは良い点です。 FFには、PDF作成ソフトはインストールさせていませんので、 前回お話したように無料PDF作成ソフトをインストールする必要があります。 インターネットエクスプローラよりも遷移は速いですね。 FFには、他のブラウザにはないプライベートブラウジングという機能が 備わっています。 プライベートブラウジングとは以下のようなものです。 プライベートブラウジング中に Firefox は表示したページの履歴、検索履歴、ダウンロード履歴、Web フォーム履歴、Cookie、ディスクキャッシュは一切保存しませんが、ダウンロードしたファイルと作成したブックマークは保存されます。(ファイアーフォックスのページから引用) 私はこの機能を使っていませんが、個人情報保護を過度に気にする人には 必要な機能であると思います。 今回は、ファイアーフォックスについて簡単にご説明しました。 最後に、FFを試したい方のためにリンク先をご紹介します。 → ファイアーフォックス お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 迂(う)を以(もつ)て直と為し、患(うれ)いを以て利と為す 敵軍と退陣して静止するまでの過程で、戦場への先着を争う軍争ほど困難な作業はない。軍争の難しさは、迂回路を直進の近道に変え、憂いごとを利益に転ずる点にある。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 |
|
2013 02,15 22:54 |
|
ブラウザによる使い勝手(2) 前回の概要をご説明します。 ブラウザはインターネットエクスプローラを使うことが多いと 思われますが、私はファイアーフォックスやグーグルクロームを 使います。 ルナスケープやスレイプニールを試したこともああります。 昨日からはGCに見た目や機能がよく似たコモド・ドラゴン(以下、「CD」) を試用しています。 CDを使うことにした動機は、GCはアドビ社の SHOCKWAVE FLASH PLAYER との相性が悪く、 シャットダウンしてしまうことが結構あるからです。 <2> グーグルクローム(Google Chrome) について グーグルクローム(以下、「GC」)は、 タブを20個以上開いていても遷移(サイトからサイトへの移動) する時にストレスを感じません。この点は非常に良い点です。 印刷する場合、通常の印刷に加えてPDF(Portable Document Format)が 選択できますから、エクセルやワードで作成した他の人にいじられたくない ファイルを保存する場合に、非常に便利です。 しかも、エクセルやワードのままのファイルを印刷するよりも、PDF化したファイル を印刷したほうがきれいに仕上がりますよ。 PDFに関連してお話しますと、無料PDF作成ソフトがたくさんありますのが、 いろいろな無料PDF作成ソフトを試してみました。 その結果、CubePDF(以下、「CP」が使いやすいと思いました。 GC以外のブラウザを使う場合ではCPを使っています。 問題は、先に書きましたが、SHOCKWAVE FLASH PLAYER との 相性が悪いため、しばしばフリーズしてしまう点です。 今まで見ていたサイトが見られなくなってしまうのです。 中断されるとがっかりしますよ。 今回は、グーグルクロームについて簡単にご説明しました。 最後に、GCとCubePDFを試したい方のためにリンク先をご紹介します。 → Google Chrome 無料PDF作成ソフト CubePDF お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ? 今日の言葉 兵の形は水に象(かたど)る そもそも軍の形は水を模範とする。水の運行は高い場所を避けて低い場所へと走る。同じように軍も、敵の兵力が優勢な実の地点を回避し、敵の備えが手薄な虚の地点を攻撃して勝利する。だから水は地形に従って運行を決定し、軍は敵の態勢に従って勝利を決定する。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 |
|
忍者ブログ [PR] |