2025 02,21 08:12 |
|
2013 01,30 20:15 |
|
このブログはどこを目指しているのか
前回、ブログを始めるにあたって自己紹介させて頂きました。 今ブログを見てくださっているあなたと同じ中高年です。 だからこそ、あなたと一緒に走りたいのです。 今まで何度も躓いてきた経験があるから、あなたの気持ちが 痛いほど分かる(?)のです。 でも、100%分かるとは思い上がっていません。 人それぞれパソコンへの関わり方が異なるからです。 一般的には、分からないことがあると Yahoo!Japan や Google で検索しますね。 実はどちらで検索しても大差ありません。 Yahoo!Japan は Google のシステムを導入したからです。 過去のQ&Aの記事で調べたい時には、「Yahoo!知恵袋」や「教えて!Goo」 などを使うことがあるかもしれません。 これらのQ&Aの記事を見ますと、「なるほど」と思うこともありますが、 何かスッキリしないこともあります。 その原因は、最低限これだけは知っていて当然という前提で、 やり取りしているからです。 回答者はそれなりに知識がある人です。 ですから、この程度は当たり前と思っているケースが多いので、 説明にかなり省略があるかもしれません。 ところが、私たちのようにあまり詳しくないと、その省略部分が分からないために 理解できない、再現できない、ということがしばしば起こります。 具体例を視てみましょう。 質問(「Yahoo!知恵袋」から) IPアドレスは、インターネット上の識別数字です。 Windows7 で自分のIPアドレスを知るには、スタートボタン(ディスプレイの 下方の一番左のアイコン)のを押し、cmd(=comand) と入力し、上部の cmd を クリックします。 黒い画面が出たら、ipconfig と入力します。 IPv4アドレスをご覧ください。そこに数字が表示されていますね。 それがあなたのIPアドレスです。 ここまで順に説明しないと、再現できないはずです。でも、具体例のように 大幅な省略があるので、また調べなければいけません。 質問者は回答の内容だけで理解しているようですが。 もちろん、分からないことは自分で調べることは大切です。 「自調自考」(渋谷教育学園の教育方針の一つ)という言葉があるくらいですから。 このブログでは、それでも、できるだけは手順を省略せず、詳細に 説明していきたい、と考えています。 あなたが知識レベルで満足せず、初心者でも再現できるレベルにまで到達 できるように、お手伝いさせて頂きます。 こうした考え方に賛同できる方だけご覧ください。 ご批判は甘んじてお受けします。 ただ、ハンドルネームで批判するのはフェアではないので、 その点はよくお考えください。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 算多きは勝ち、算少なきは敗る 勝算が相手よりも多い側は、実戦でも勝利するし、勝算が相手よりも少ない側は、実戦でも敗北する。ましてや勝算が一つもないというに至っては、何をか言わんやである。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |