2025 02,21 08:26 |
|
2013 01,31 23:26 |
|
コントロールキーの使い方(1)
前回は、このブログの方向性についてお話しました。 今回からパソコン(以後、パソコンに統一します)の使い方を 具体的に説明します。 印刷されたパソコン本を見ますと、本文の冒頭からパソコン本体の各部の 名称やISP(インターネット・サービス・プロバイダ)との契約、インターネット 接続の方法などを説明していますね。 このブログでは、そうした説明は省略します。 あなたは、既にこのブログにたどりついています。 つまり、そうした手続きは完了しているのですから、余計な説明は 時間の無駄です。 余計なことには時間はかけたくないですよね。 では、始めます。 コントロールキーの使い方はいろいろあります。 もっともすべての使い方を知っているわけではありません。 私は自分で身につけたことしか説明できません。その点はご了解ください。 今後も同様です。 コントロールキーの使い方いろいろ <1> コピー・アンド・ペースト コピー・アンド・ペースト、いわゆるコピペです。 コピペの方法にはマウスの右クリックを使う方法もありますが、 今回は、コントロールキーを使った方法を試してみます。 まず、マウスでコピー元の文章の範囲を決めます。 例えば、コントロールキーの使い方をコピペすることにします。 CTRL(以下「コントロールキー」)を押しながら、マウスの左側で、 コントロールキーの使い方の(コ)から最後の(方)までドラッグ (途切らさずにポインタを滑らせる)します。左クリックといいます。 次に、コントロールキーを押したまま、アルファベットの(C)を反転している コピー元を同時に押します。 その後、コピー先に貼り付けるために、コントロールキーを押したまま、 今度はアルファベットの(V)を押し下げれば完成です。 簡単ですよね! コントロールキー+C で コピー コントロールキー+V で 貼り付け(ペースト) と覚えてください。 「習うより慣れよ」で、すぐに指が覚えてしまいますよ。頭で考えるより、 体に覚えさせたほうが身につきます。自転車や自動車の運転と同じです。 このコントロールキーとCとVを併用してコピペする方法を身につけますと、 長文の引用をする時などに大変重宝します。ご活用ください。 今日はここまでです。お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 兵は勝つを貴びて、久しきを貴ばず 戦争ではすみやかな勝利こそ最高と見なして、決して長期戦を高く評価したりはしない。そうであればこそ、戦争の利害・得失を熟知する将軍は、人民の死命を司どる者であり、国家の安危を主宰する者となるのである。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |