2025 02,22 18:47 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2013 02,14 23:25 |
|
ブラウザによる使い勝手(1) 前回は、エクセルで右クリックはどんな機能が使えるか、 お話しました。 サイトの画面上やワードと比べ、かなり使える機能が異なっていましたね。 今回からインターネットを使う場合、ブラウザ(インターネットで公開されている ウェブサイトを見るためのソフト)にはどのような特徴があるか、 見てみることにしましょう。 あなたは、ブラウザは何を使っていますか? INTERNET EXPLORER(インターネットエクスプローラ)ですか? Google Chrome(グーグルクローム)ですか? それともFirefox(ファイアーフォックス)ですか? 初回は、インターネットエクスプローラから始めることにします。 <1>インターネットエクスプローラ デフォルトでのブラウザは、インターネットエクスプローラ(以下、「IE」)ですので、そのまま使われている人が多いのではないかと推測します。 私は、デフォルトで使うのは楽しくないので、いろいろなブラウザを試しています。 Google ChromeやFirefoxは今でも使っていますし、 Lunascape(ルナスケープ)やSleipnir(スレイプニール)も使ってみました。 一長一短があります。文句なしにこれがいい、というブラウザは残念ながら 今のところありません。 今日からは、Google Chromeによく似た Comodo Dragon(コモド・ドラゴン)を使っています。 名称が面白いですね。「インドネシアのコモド島に住む世界最大のトカゲ」のこと だそうですから。 今まさにこのブログをブラウザComodo Dragonのもとで書いています。 その理由は、次回ご説明します。 IEの場合、一番気になる点は、ネットサーフィンする時、 他のブラウザと比べ、サイトが切り替わる時間がややかかる ことです。 その他に、個人的な感想ですが、例えば、タブ(コンピュータのディスプレイ上に 表示され、複数の画面を切り替えて使用する際の、 画面の見出し)の細かな設定をしたい時、説明文が わかりにくい点が挙げられます。 多分、オリジナルは英語で書かれているはずなので、日本語に翻訳した際に 分かりにくくなってしまったのかもしれません。 いや、単に私の読解力が乏しいだけなのかもしれません。 あとは、一度フリーズしてしまうとなかなか復旧しないことです。 ただ、これも私固有の問題なのかもしれません。 確かに、これらの問題はありますが、普段使うには大きな問題とはなりません。 今回は、IEに関する感想を書きました。 あなたはIEについてどう思っていますか? お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ? 今日の言葉 兵を形(あらわ)すの極みは、无形(むけい)に至る 軍の態勢を現わす極致は、無形に到達することである。無形であれば、味方の陣営奥深く潜入した間諜も、自軍の態勢を読み取ることができない。知恵者も自軍の態勢を推し測ることができない。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 |
|
忍者ブログ [PR] |