2025 02,21 08:14 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2014 06,10 10:48 |
|
ブラウザがフリーズし、タスクバーを
クリックしても反応がない! 先日、 「 マイクロソフトがIEのバージョン6から 最新版の11までに未修正の欠陥があると公表した」 というニュースをお伝えしました。 その後、Microsoftは早急に対策を講じました。 サポートが終了したXPに対しても、更新プログラムの 配布を決定しました。 ある報道によれば、基幹システムをXPベースで構築し、 運用しているケースが相当数あると考えられている そうです。 個人で使用しているケースも考慮すると、全世界で 約3億台のPCでXPが現在でも稼働中だそうです。 私は、ブラウザはMozilla Firefox(以下、Firefox) とGoogle Chrome(以下、Chrome)の2つを主に 使っています。 今朝(2014.05.04)、PCを起動したところ、 FirefoxもChromeもなかなか立ち上がりませんでした。 ようやく立ち上がったと思ったら、Firefoxのメニュー バーは霞がかかったように、ボヤッっとした表示に なっていました。 そのため、メニューバーの「ヘルプ(H)」で、 Firefoxを更新しようしましたが、メニューバーをいくら クリックしても反応がありません。 さらに、タスクバーでterapadを選択しようとクリック しても、同様に反応しません。 仕方がないので、再起動を試みました。 すると、「更新して再起動します」の表示が現れました。 Windows Updateがされていないことが判明しました。 画面が変わり、「4/11」(11個の更新プログラムのうちの 4個目を更新中)と青い背景の画面に白文字でくっきり 表示されていました。 20分位待ったでしょうか。一向にその表示「4/11」が 変わらないのです。 いくらなんでもおかしいと思い、強制終了しました。 その後、再度PCを立ち上げ、Winodows Updateしてみました。 すると、わずか1つの更新プログラムが未更新であることが 分かりました。 いったい先ほどの「4/11」とは何だったのだろう? と考えましたが、答えは出てきません。 更新プログラムのインストールは問題なく終了し、 再起動したところ、今度は全く問題なく、FirefoxもChromeも 立ち上がり、ホッとしましした。 てっきり、spywareが侵入し、邪魔をしているのかと疑い ましたが、そうではなかったようです。 今後は、ブラウザの動きが遅くなったり、クリックしても 反応しなくなったら、spywareが侵入している可能性がある だけでなく、Windows Updateの更新プログラムがダウンロード されていない可能性もある、という教訓を得ました。 とりあえず、トラブルが解消したので、一安心です。 あなたもインターネットを使う際に、同様なトラブルに 見舞われたら、一度検討されることを、強くお勧めします。 Windows8からWindows8.1にヴェージョンアップしてから トラブル続きです。もちろん、それだけが原因だとは断定 できませんが、これからもトラブルは日常的に発生する 可能性が高いので、その都度対応していくしか手は なさそうです。 こちらのブログもご覧ください! こんなランキング知りたくないですか? 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ 藤巻隆のアーカイブ ナイスミドルのためのパソコン入門講座 管理人・藤巻隆 PR |
|
2014 06,10 10:46 |
|
IEに欠陥が指摘されました!
日経電子版に「マイクロソフト「IE」に欠陥、 専門機関「使用中止も」」の記事が掲載されました。 日経電子版 マイクロソフト「IE」に欠陥、 専門機関「使用中止も」 記事は有料版であるため、その一部をご紹介しましょう。
また、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ日本版)には、 マイクロソフトのIE、セキュリティー上の欠陥が表面化 と題して、下記の記事が掲載されていました。 (一部を引用)
深刻な問題を引き起こさなければいいのですが・・・。 その点が懸念されますね。 注)この件について、米マイクロソフトと日本マイクロソフトの 公式ブログを見ましたが、見つかりませんでした (2014.05.01 12:00 現在)。 The Official Microsoft Blog The Official Microsoft Japan Blog 日本版のブログは、米国版のブログを日本語に翻訳しただけだから、 この極めて重要なニュース記事であっても、掲載されていないの かもしれません。 ちなみに、私は今、Mozilla Firefox と Google Chromeを併用しています。 Mozilla Firefoxのダウンロード先は → Mozilla Firefox Google Chromeのダウンロード先は → Google Chrome こちらのブログもご覧ください! こんなランキング知りたくないですか? 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ 藤巻隆のアーカイブ 中高年のためのパソコン入門講座(1) 管理人・藤巻隆 |
|
2013 02,18 23:55 |
|
ブラウザによる使い勝手(5) 前回は、ルナスケープの使い勝手についてお話しました。 一時、ルナスケープを使い続けていた時期がありました。 その後、グーグルクロームを使うようになり、最近ではファイアーフォックスを 使うようになり、ルナスケープから離れて行きました。 今回は、スレイプニールの使い勝手についてお話します。 <5> スレイプニール 2(SLEIPNIR 2) について スレイプニール 2(以下、「SN2」)の特長を一言でいえば、タブをいろいろな 方法で表示できることです。 横に並べられることは当然です。その数量も設定できます。 さらに、縦に複数に並べることもできます。 これらの特長は、ルナスケープと変わらないように見えますが、 実は大きな違いがあります。 スレイプニール 2の場合、タブの幅と高さを1単位で指定できる ことです。 つまり、任意なサイズでタブを指定できるため、好みに応じてレイアウトを 変更できるのです。 ただ、 レンダリンエンジンが原因でメモリ使用量が限界に達しました。 というメッセージが頻繁に出現するのは気になります。 このメッセージが出た後、「応答なし」になることが多く、 この点も使い勝手が良いとはいえません。 私は、タブを40個ぐらい開けるようにしていますので、 こうしたメッセージが現れるのかもしれません。 今回は、スレイプニール 2について簡単にご説明しました。 最後に、SN2を試したい方のためにリンク先をご紹介します。 → スレイプニール 2 お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 兵は分合を以て変を為す者なり 軍事行動は敵を欺くことを基本とし、利益にのみ従って行動し、分散と集合の戦法を用いて臨機応変の処置をとるのである『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 |
|
忍者ブログ [PR] |