2025 02,22 05:27 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2013 02,05 21:57 |
|
シフトキーの使い方(1)
前回は、なぜスマホやタブレットでなく、パソコンなのか、 について私の考えを披露しました。 何かスッキリしなかった方もいらっしゃったかもしれません。 今は納得いただかなくても、この講座が進行するに連れ、 少しずつ分かっていただける、と信じています。 さて、コントロールキーの使い方をご説明しましたので、 今回からはシフトキーの使い方を取り上げます。 <1>シフトキー+アルファベットキーを使って 全角英字を表示する方法 次の場合、あなたならどうしますか? CEO(最高経営責任者) を CEO(最高経営責任者)にしたい。 普通、半/全キーで半角英数字を使うと、 変換キーでも無変換キーでも CEO のまま変わりませんね。 カナ/かな ローマ字キーを使うと、「CEO」と押すと「せお」となって しまいます。 SHIFTキー(以下「シフトキー」)とカナ/かな ローマ字キーを同時に使い、 CEOと入力した後、変換キーを押すと「Cえお」などの表示になることがあります。 半角英字を全角英字にしたい場合には、シフトキー+変換キーの代わりに、 シフトキー+無変換キーを使います。 シフトキー+CEO+無変換キーでCEOになりますので、お確かめください。 では、全角英数字のB2B<ビジネス・ツー・ビジネス>にするにはどうしますか? やり方は全く同じです。 シフトキー+B2B+無変換キーで、B2Bになります。 お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 勝兵は先ず勝ちて而(しか)る後に戦い 巧みに戦う者は、決して敗れる恐れのない態勢に身をおいて、敵が敗れさる機会を逸しない。こうしたわけで、勝利する軍は、まず勝利を確定しておいてから、その勝利を予定通り実現しようと戦闘するが、敗北する軍は、まず戦闘を開始してから、その後で勝利を追い求めるのである。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 PR |
|
2013 02,03 22:44 |
|
コントロールキーの使い方(4)
前回は、広範囲なデータを一括してコピーしたり削除する方法 をご紹介しました。 今回は、単語や文を削除する場合のコントロールキーの使い方 ほかです。 コントロールキー+X を使います。 削除したい箇所をカーソルで指定し、その範囲をコントロールキー+X で 押し下げれば完了です。 パソコンが、何らかの原因でフリーズしたことはありませんか? そうした時には、強制終了(電源を切ること)は極力避けてください。 ハードディスクに負担がかかり、故障の原因になります。 ハードディスクが壊れると大切なデータが消失し、復元できなくなる恐れが あります。 バックアップをこまめにしておくことをお勧めします。 では、強制終了の代わりにどうしたら良いと思いますか? ご存知かと思いますが、ご説明します。 こうした場合には、コントロールキー+ALTキー+DELキーで ログオフ(自分の身元情報に基づいて利用していたコンピュータに、通信 の切断や利用終了を申請すること)します。 ただ、私も経験があるのですが、 コントロールキー+ALTキー+DELキー で操作しても全く反応しない時が ありました。結果が怖かったのですが、仕方なく強制終了したことがありました。 その後の経過が気がかりでしたが、幸いにも問題は起こりませんでした。 しかし、できれば避けたいことですね! コントロールキーの使い方は他にもありますが、日常の使用には今までの説明で ほとんど済む、と考えています。 お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 将とは国の輔(たすけ)なり 君主が軍隊に憂患(ゆうかん)をもたらす原因が三つある。その第一は、軍隊が進撃してはならない状況を知らぬのに、進撃せよと命令し、軍隊が退却してはならない状況を知らぬままに、退却せよと命令することである。(中略)その第二は、軍隊の達成すべき事業に無知でありながら、軍隊内の統治を将軍と同等に行おうと介入すれば、兵士たちはどちらの命令を聞くべきか判断に迷うことになる。その第三は、軍隊の権変(けんぺん)の措置に無知でありながら、軍隊の指揮を将軍と同等に行おうとすれば、兵士たちは将軍の命令に従うべきか否か疑うことになる。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 |
|
2013 02,02 17:40 |
|
コントロールキーの使い方(3)
前回は、不連続の文章をコピーしたり削除する方法でした。 あまりにも初歩的すぎて飽きた方は、もうこれ以上、このブログに付き合う 必要はありません。 あなたのご期待に応えられず、申し訳ございません。 一方で、確かに初歩的なことかもしれないが大切なことだと、 思われた方は引き続きご覧ください。 今回のテーマは、 <3>広範囲なデータを一括してコピーしたり削除する方法です。 あなたが興味を持ったサイトが、どのようなソース(ホームページのファイル である、html<hyper text markup language=ホームページ作成のための使わ れる言語>をテキストで表示したもの)で作られているか調べることにした とします。 一般的に、ソースをディスプレイで見ますと、ディスプレイのサイズが 大きくても何回もスクロールしないと見られません。 ちなみに、ソースを見るには右クリックで「ページのソースを表示(V)」を 選択します。 そのソースを一括してコピーし、ワードに貼り付けるにはどうしたら良い と思いますか? コピペでもちろんできますが、ソースの左上から右下までずっとドラッグし 続けなくてはなりません。 これはかなり骨の折れる作業です。 途中で途切れてしまうこともあり得ます。 こうした場合には、コントロールキー+A を使います。 ソース画面のどこでもいいですからスペースでコントロールキー+Aを 押し下げてください。 すると、全画面のソースが反転して表示されます。 ドラッグしなくても、一括してソースを確保することができました。 後は、コントロールキー+C でコピーし、貼り付けるだけです。 あるサービスを利用するために、会員登録しなくてはならないことが ありますね。 その際、大体小さな窓枠(インフレーム)内に延々と規約が書かれて います。 これをスクロールして全てを見ようとすると、煩わしいなと感じた ことはありませんか? こうした場合にも、コントロールキー+Aを使って、ワードや メモ帳(Windowsに標準装備)、TeraPadなどに貼り付ければ、全文を 楽に見ることができます。 尚、コントロールキー+Aの機能は、マウスの右クリックの 「すべて選択(A)」でも可能です。 削除は、DELキーを使います。反転しているどの部分でもいいですから ポインタを置き、DELキーを押し下げれば完了です。 お試しください。 お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 上兵は謀を伐つ 軍事力の最高の運用法は、敵の策謀を未然に打ち破ることであり、その次は敵国と友好国との同盟関係を断ち切ることであり、その次は敵の野戦軍を撃破することであり、最も拙劣なのは敵の城邑(じょうゆう)を攻撃することである。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 |
|
忍者ブログ [PR] |