2025 07,06 19:33 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2014 04,13 19:05 |
|
アメブロで読者登録を増やす方法
あなたはアメブロでどのようにして読者登録を していただいていますか。 これからお話することは、奇をてらった裏ワザではありません。 極めてオーソドックスな方法です。 ですが、この方法が着実に読者登録を増やす方法である、 と確信しています。 まず、読者登録していただくための前提条件を書き出します。 ・面白くて、ためになり、自分でも楽しめる記事を 意識して書くこと ・ブログを継続的に更新すること ・目の前の1人の読者を想定して、記事を書くこと どれも当たり前すぎることですが、つい忘れがちなこと でもあります。 「面白くて、ためになる」記事がなぜ重要なのかは、 以下のサイトに書かれていたことが参考になると思います。 ― ここから ― 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 (コラム『Googleの検索順位ロジック(推測です)』 (鈴与シンワートメルマガより)) 1.よくまとまったわかり易くためになる情報が多いサイト 2.閲覧して楽しいサイト ― ここまで ― 上記の説明は、グーグル検索で上位表示させるための条件 を書いたものですが、ブログを読んでいただくための 必要条件でもあります。 ちなみに、こんなランキング知りたくないですか? という、私のブログは「こんなランキング」をキーワードとして グーグル検索すると、第1位と第2位にランクインしています。 (2014.03.17現在) 検索結果 → こんなランキング では、読者登録をコンスタントに増やす方法をお伝えします。 とても重要ですから、あなたが普段していることと比べながら、 まだしていないことがあれば実践してみてください。 継続していけば、じわじわと効いてきます。 漢方薬をイメージしてもらえれば、分かりやすかもしれません。 西洋医学の薬品のように即効性はありませんが、副作用も ありません。 地道にオーソドックスな方法を使えば、裏ワザや高額なツール を使わなくても、十分に成果を挙げられます。 簡単に実行できる6つの方法 ・ペタしてくださった方のブログを訪問し、こちらから 読者登録、アメンバー申請をすること ・読者登録してくださった方のブログを訪問し、 読者登録、アメンバー申請をすること ・ペタしてくださった方、読者登録してくださった方の ブログにペタしている人のブログを訪問し、ペタし、 さらに読者登録、アメンバー申請すること ・コメントやメッセージを送ってくださった方には、 時間を置かずに必ず返信すること。 ・ブログを更新したら、「なう」に更新したことを 書き込む ・グルッぽに登録し、グルッぽのメンバーに更新を 知らせたり、メンバーのブログを訪問し、読者登録、 アメンバー申請する どれも易しいことですね。 なぜ、読者登録やアメンバー申請、さらにペタをする場合に、 裏ワザやツールを使わない方がよいのか、ご説明します。 機械的に処理するのは簡単なことですが、自ら相手のブログを 見に行っていないため、どんな内容なのか分からないことが、 まず挙げられます。 内容の伴わない、形式的な数字だけの読者を集めているに 過ぎないのです。 いろいろな人のブログを拝見していて感じることがあります。 例えば、読者数が多い(500人以上)割に、ペタ数が極端に 少なかったり、「いいね」や「コメント」がほとんどないブログは、 一旦読者登録をしたものの、その後訪問していない、 薄い読者しかいない、と推測できます。 そうしたブログに共通していることは、更新が滞っていること ですね。 ネタが尽きてしまうからでしょう。 又は、内容が面白くないか、自分の言葉で語っていないという こともあるかもしれません。 書き始めた時は、誰か手本になるブロガーさんの記事を真似して 書いてみたものの、自分で考え、自分の言葉で書いていないため、 表現がよそ行きと言いますか、表現に不自然さが出てしまう のです。 プロフィールに書いてある文章と本文との落差に気づきます。 そう悟られないために、プロフィールを書かなかったり、 ほとんど書いていないブロガーもいます。 グーグル検索で上位表示されるためには、最低でも1000文字 くらいの文章を書くべきです。 写真ブログが多くありますが、今のところ画像による検索は できません。あくまで検索は文字で行う、と再認識すること が大切です。 ヤフーも2年ほど前から、グーグルのシステムを採用しましたので、 表示される内容は若干の違いは見られますが、ほとんど同じです。 ヒットする件数が異なることはよくあります。 普段、気にかかっていたことを書いてみました。 あなたはブログを書く時、どんなことを意識しながら書いていますか。 こちらのブログもご覧ください! こんなランキング知りたくないですか? 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ 藤巻隆のアーカイブ 中高年のためのパソコン入門講座(1) 管理人・藤巻隆 PR |
|
2014 02,27 13:57 |
|
インターネットの接続中断による、
ブログ記事消失を防ぐ方法 あなたはブログを書いる最中に、突然インターネットの接続が切れ、 ブログ記事が消失した経験はありませんか? 私は、何度かあります。 自宅に、NTT東日本の戸建用「フレッツ光100MB」のケーブルを 2Fに引き込んでいます。 そのすぐ近くに無線LAN用ルーター(BUFFALO AirStation WZR-HP-G450H)を配置し、ノートPC(FUJITSU LIFEBOOK AH77/K Windows8.1 メモリ8GB)を主に1Fで使用しています。 この記事も現在、1Fで書いています。 2時間ほど前(15時頃)、嫌な雰囲気を感じ、 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ用に書いていた 「チャイナ・インパクト」(5)の記事全体を TeraPadに保存しました。 案の定、インターネットの接続が中断されました。 今、「嫌な雰囲気を感じて」と書きました。 それはどういうことかと言いますと、ノートPC左側面の排気孔 から大きな排気音が出てきたからです。 今までに何度も経験していますが、大きな排気音がした後に、 インターネットの接続が中断されました。 そうすると、入力し保存しようとしてもできません。 とりあえず、今回はTeraPadに保存することが できましたので、一安心です。 ただ、一抹の不安はありました。 と言いますのは、以前にも同様なケースに遭遇し、 TeraPadに保存したはずでしたが、再起動した後、TeraPadを 開いてみたら、「nullが含まれているため再現できません」 というような内容の表示が現れ、ブログ記事を再現すること ができませんでした。 ちなみに、「null(ヌル)」とは、「プログラミング言語やデータベース のデータ表現の一種で、何のデータも含まれない状態、 あるいは長さ0の空文字列のこと」だそうです。 今回は、そのようなことは起きず、TeraPadに保存できましたので、 事なきを得ました。 もし、とっさにこの処理をしておかなかったら、書いた記事が 消失してしまうところでした。 今までに、同様なケースが何度かあり、数時間かけて書いた記事が 消えてしまったことがあります。 いろいろと考えながら書いているので、元の状態に完全に復元する ことが難しいのです。 そして何より、同じ時間以上をかけて書かなくてはならず、疲労感 が倍加します。 インターネットの接続が中断される原因を考えると、無線LAN であることが大きいと思います。 周囲の電波による影響を受けやすい環境にあるからです。 富士通のサポートサイトにはこう書いてあります。 ワイヤレス環境の問題 「ワイヤレスLAN環境でお使いの場合は、電波が遮断されるなど 使用環境に問題があったり、設定に問題があったりする可能性が あります」 LANケーブルを接続すれば、安定感は増すでしょうが、ノート PCを使う場所が限定されてしまう、という問題があります。 ノートPCを使う意義が薄れてしまうので、無線LAN環境で 使い続けます。 あなたが同様の経験をしている場合あれば、TeraPadなどの テキストエディタをぜひお使いください。 テキストエディタ以外にも選択肢があります。Evernoteです。 Evernoteは、データをクラウドサーバー上に保存するので、安全性が高く、 PCに依存しないため、インターネットに接続できる環境であれば、 どこでも使えるため、こちらのほうがベターかもしれません。 TeraPad と Evernoteのダウンロードサイトをご紹介します。 TeraPad → TeraPad Evernote → Evernote * これからはますます、バックアップが大切になってくると思います。 そのため、私は「藤巻隆のアーカイブ」というブログ記事を一元管理する ブログを、はじめてWordPressを使って立ち上げました。 中高年のためのパソコン入門講座(1) 管理人・藤巻隆 |
|
2014 02,27 13:56 |
|
レンタルサーバーと独自ドメインを使い、
WordPressでブログを立ち上げる サーバーを借り、あなただけのドメインを取得し、 世界中で使われているWordPressで、ブログを運営 してみませんか。 無料ブログにはつきものの、ブログサービス会社が提供する 広告を掲載しない、あなただけのブログを運営しましょう! サーバーを借り、独自ドメインを取得し、WordPressで オリジナルブログを設置するまでを、3回に分けて ご説明します。 (1)サーバーを借りる (2)あなただけの独自ドメインを取得する (3)WordPressをダウンロードし、ブログの設定を行う (3)WordPressをダウンロードし、ブログの設定を行う まず、WordPress について簡単にご説明します。 WordPress は世界中で使われているブログフォーマットの1つで、 初心者から開発者まで使える、カスタマイズしやすいものです。 無料でインストールでき、独自ドメインを利用できます。 WordPress には2種類の利用法があります。 1つは、WordPress のサブドメインを利用するものです。 試しに使ってみたい方は、WordPress.comで登録してみてください。 サブドメインは、「あなたが選んだ英数字+wordpress.com」 となります。 このサービスを使えば、すぐにブログをスタートすることができますが、 独自ドメインではないので、いろいろな制約があります。 一番大きなデメリットは、カスタマイズがしにくいことです。 画面周りのレイアウトは、ほとんどできません。 テンプレートも少ないです。 もう1つは、レンタルサーバーにインストールして、 独自ドメインで利用するものです。 あなたがこれから行おうとしているのは、後者の使い方です。 ロリポプランでは、WordPress を簡単にインストールできるよう になっています。 WordPress をインストールするためのマニュアルが用意されて いますので、それを見ながら作業を行ってください。 あまりにあっけないので、拍子抜けしてしまうかもしれません。 難しい作業は全くありません。 ロリポップ!ホームページの管理画面で、指示に従って データベースの設定とサブドメインをデータベースに登録します。 私のサブドメインarchive.takashi-fujimaki.com/ をロリポプランのホームページにある、入力画面のボックスに 入力するだけです。 コピー&ペースト(コピペ)すれば、間違いが少ないでしょう。 設定がうまくいくと、WordPressにアクセスするためのIDとPW を入力する画面が表示されます。 IDとPWはレンタルサーバーを契約した時のIDとPWを入力 します。 うまくいくと、WordPress の管理画面が表示されます。 自分の好きなテンプレートを選択し、カスタマイズを行ってください。 後は、無料ブログと同じようにブログ記事を書くだけです。 私の経験をお話しますと、海外から大量のコメントが届き、処理し きれないのが頭痛の種です。 コメント毎に承認か非承認、スパムの処理を行わなければならず、 これが結構面倒です。 現在(2014.02.01)、未処理のコメントが1421件(!)もあります。 見方を変えると、それだけ WordPress が世界中で使われていることを 実感できます。 プラグインもいろいろな種類のものが用意されています。 短期間で更新されていますし、随時追加されています。 テンプレートは常に増えていますし、テンプレートごとの更新が 頻繁に行われています。 日本のブログサービスではあまり見ない、洗練されたテンプレートが たくさんありますので、貼り替えてみるのも一興です。 有料サーバーを使い、独自ドメインを使い、WordPress でブログを 立ち上げて、他の人と差別化を図ってください。 きっと、印象的なブログができることでしょう。 ただし、内容が面白く、役に立つ情報が豊富な記事を書くことを 忘れないようにしてくださいね! レンタルサーバーと独自ドメインを使い、WordPress でブログを 始めてみる気になりましたか? アラカン(アラウンド還暦)の私でもできたのですから、あなたなら 簡単にできることでしょう。 ロリポプランで作成した私のブログをご覧ください。 藤巻隆のアーカイブ ロリポップ!レンタルサーバーの「ロリポプラン」 → ロリポップ! ![]() ムームードメイン → ムームードメイン ![]() 中高年のためのパソコン入門講座(1) 管理人・藤巻隆 |
|
忍者ブログ [PR] |