2025 02,22 05:21 |
|
2014 04,13 19:05 |
|
アメブロで読者登録を増やす方法
あなたはアメブロでどのようにして読者登録を していただいていますか。 これからお話することは、奇をてらった裏ワザではありません。 極めてオーソドックスな方法です。 ですが、この方法が着実に読者登録を増やす方法である、 と確信しています。 まず、読者登録していただくための前提条件を書き出します。 ・面白くて、ためになり、自分でも楽しめる記事を 意識して書くこと ・ブログを継続的に更新すること ・目の前の1人の読者を想定して、記事を書くこと どれも当たり前すぎることですが、つい忘れがちなこと でもあります。 「面白くて、ためになる」記事がなぜ重要なのかは、 以下のサイトに書かれていたことが参考になると思います。 ― ここから ― 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 (コラム『Googleの検索順位ロジック(推測です)』 (鈴与シンワートメルマガより)) 1.よくまとまったわかり易くためになる情報が多いサイト 2.閲覧して楽しいサイト ― ここまで ― 上記の説明は、グーグル検索で上位表示させるための条件 を書いたものですが、ブログを読んでいただくための 必要条件でもあります。 ちなみに、こんなランキング知りたくないですか? という、私のブログは「こんなランキング」をキーワードとして グーグル検索すると、第1位と第2位にランクインしています。 (2014.03.17現在) 検索結果 → こんなランキング では、読者登録をコンスタントに増やす方法をお伝えします。 とても重要ですから、あなたが普段していることと比べながら、 まだしていないことがあれば実践してみてください。 継続していけば、じわじわと効いてきます。 漢方薬をイメージしてもらえれば、分かりやすかもしれません。 西洋医学の薬品のように即効性はありませんが、副作用も ありません。 地道にオーソドックスな方法を使えば、裏ワザや高額なツール を使わなくても、十分に成果を挙げられます。 簡単に実行できる6つの方法 ・ペタしてくださった方のブログを訪問し、こちらから 読者登録、アメンバー申請をすること ・読者登録してくださった方のブログを訪問し、 読者登録、アメンバー申請をすること ・ペタしてくださった方、読者登録してくださった方の ブログにペタしている人のブログを訪問し、ペタし、 さらに読者登録、アメンバー申請すること ・コメントやメッセージを送ってくださった方には、 時間を置かずに必ず返信すること。 ・ブログを更新したら、「なう」に更新したことを 書き込む ・グルッぽに登録し、グルッぽのメンバーに更新を 知らせたり、メンバーのブログを訪問し、読者登録、 アメンバー申請する どれも易しいことですね。 なぜ、読者登録やアメンバー申請、さらにペタをする場合に、 裏ワザやツールを使わない方がよいのか、ご説明します。 機械的に処理するのは簡単なことですが、自ら相手のブログを 見に行っていないため、どんな内容なのか分からないことが、 まず挙げられます。 内容の伴わない、形式的な数字だけの読者を集めているに 過ぎないのです。 いろいろな人のブログを拝見していて感じることがあります。 例えば、読者数が多い(500人以上)割に、ペタ数が極端に 少なかったり、「いいね」や「コメント」がほとんどないブログは、 一旦読者登録をしたものの、その後訪問していない、 薄い読者しかいない、と推測できます。 そうしたブログに共通していることは、更新が滞っていること ですね。 ネタが尽きてしまうからでしょう。 又は、内容が面白くないか、自分の言葉で語っていないという こともあるかもしれません。 書き始めた時は、誰か手本になるブロガーさんの記事を真似して 書いてみたものの、自分で考え、自分の言葉で書いていないため、 表現がよそ行きと言いますか、表現に不自然さが出てしまう のです。 プロフィールに書いてある文章と本文との落差に気づきます。 そう悟られないために、プロフィールを書かなかったり、 ほとんど書いていないブロガーもいます。 グーグル検索で上位表示されるためには、最低でも1000文字 くらいの文章を書くべきです。 写真ブログが多くありますが、今のところ画像による検索は できません。あくまで検索は文字で行う、と再認識すること が大切です。 ヤフーも2年ほど前から、グーグルのシステムを採用しましたので、 表示される内容は若干の違いは見られますが、ほとんど同じです。 ヒットする件数が異なることはよくあります。 普段、気にかかっていたことを書いてみました。 あなたはブログを書く時、どんなことを意識しながら書いていますか。 こちらのブログもご覧ください! こんなランキング知りたくないですか? 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ 藤巻隆のアーカイブ 中高年のためのパソコン入門講座(1) 管理人・藤巻隆 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |