2025 02,22 05:14 |
|
2014 04,13 19:09 |
|
メモリではない、ROMとRAM
メモリには、ROMとRAMがあります。 ROM(Read Only Memory=読み出し専用メモリ) RAM(Random Access Memory=読み出し書き込み 両用メモリ) これからお話するのは、これらのメモリのことでは ありません。 ROMは Registor Only Member = 読者登録しただけのメンバー RAMは Real Active Member = 繰り返しアクセス(訪問)してくれるメンバー この2つです。 インターネットが普及する以前、「パソコン通信」 というものがありました。 NECや富士通などのコンピュータメーカーが、 「パソコン通信」というサービスを提供していました。 各コンピュータメーカーのサーバーだけにつながった パソコンで利用できました。 限定された範囲内で、メールのやり取りや、サイトの 閲覧などができました。「限定された」ネットワーク だったのです。 インターネットは、「ネットワークのネットワーク」 と言われることがあるように、無数のサーバー同士が つながれています。 そのイメージを表現したのが、WEB(クモの巣) だったわけです。 パソコン通信では、メーリングリストに登録し、発信 された記事を閲覧していたのです。情報を発信していた 人たちは、かなり限られていたことでしょう。 コンピュータ関連の専門家たちだったと思われます。 当時は、サイトを作るには高度な技術が必要でした。 そのため、サイトを眺めるだけという人が多かった のです。 メーリングリストに登録して、眺めるだけで、意見を 述べることをしない人のことを、メモリのROMを もじり、皮肉を込めて、 Read Only Member(ROM=読むだけのメンバー) と呼びました。 インターネットが普及した現在でも、その意味の ROMはいます。 ブログを誰でも簡単に短時間で立ち上げることが できるようになったのにもかかわらずです。 もったいないことです。 個人でもほとんどお金をかけずに、不特定多数の人に 情報発信できる時代になったのです。利用しない手は ないでしょう。 このブログを読んでくださっているあなたは、ブログ を書き、自分の生き方、考え方を発信していること でしょう。 私は、ROMとRAMに新たな概念を持ち込みました。 ROMは Registor Only Member = 読者登録しただけのメンバー RAMは Real Active Member = 繰り返しアクセス(訪問)してくれるメンバー 読者登録しても、その後登録したブログを再訪すること がないケースが多いのではないか、と推測したのです。 その人たちのことをROMと名付けました。 また、読者登録はしていないが、他の人のブログに興味 を持ち、毎日のように訪問してくださる人もいます。 その人たちのことをRAMと名付けました。 それは目で確認できる、ペタやコメント、メッセージだけ ではないはずです。 なぜ、このような疑問を抱いたかと言いますと、 あるブログを訪問した時に気づいたことがあったのです。 まだ一つも記事が書かれていないブログに、500人近く もの読者登録がされていたからです。 普通に考えて、ありえない話です。 そのブログには、フェイスブックとツイッターのURLが 添えてありました。 それにしても、読者登録した人は、そのブログに一体何を 期待したのかでしょうか? とても疑問です。 そのブロガーは、何かのツールを使って読者登録を促進 したのでしょうか? もしそうであれば、それは中身の伴わない、見せかけだけ の数字です。 読者登録やペタ、なうのフォロワーさん、さらにRAM (繰り返しアクセス(訪問)してくれるメンバー)を少し ずつ増やしていくには、とにかく記事を定期的に書いて いくことです。 「面白くて、ためになる」記事であれば、自然に増えていく はずです。 ここ1周間に起きていることは、私のブログよりはるかに 多くの読者を獲得しているブログを運営されている方からの 読者登録が増加していることです。 アメブロでは3つのブログを運営しています。 現在書いている、中高年のためのパソコン入門講座(1) の他に、こんなランキング知りたくないですか? と 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ です。 最近1周間を見ると、どのブログにもコンスタントに毎日 読者登録してくださっています。とても嬉しく思っています。 と同時に、読者登録してくださったり、アメンバーになって くださった方に、引き続き訪問していただくためには、 「面白くて、ためになる」記事を書き続けなくてはいけない、 と気を引き締めています。 いかに、RAM(繰り返しアクセス(訪問)してくれる メンバー)を獲得できるかが、とても大切なことだと 考えています。 登録してくださっている読者の数はもちろん重要ですが、 繰り返し訪問してくださる濃い読者がどれだけいるかは もっと重要だと考えています。 つまり、絶対数は必要ですが、量よりも質がよりいっそう 重要だと考えています。 あなたも、 RAM(Real Active Member = 繰り返しアクセス(訪問)してくれるメンバー) を増やしていきましょう! こちらのブログもご覧ください! こんなランキング知りたくないですか? 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ 藤巻隆のアーカイブ 中高年のためのパソコン入門講座(1) 管理人・藤巻隆 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |