2025 02,22 05:34 |
|
2014 01,04 09:48 |
|
WinShotとWORD、CubePDF、FC2ホームページ
を組み合わせて、PDFをネットに公開 作成したPDF(MS WORDなどで作成した文書を電子文書化したもの) をネットに公開する簡単な方法をご紹介します。 手順を3回に分けて、詳しく説明します。 まず、前もって用意しておくものがあります。 用意しておくもの一覧 1 WinShotのダウンロードとインストール (第68回で説明) 2 CubePDFのダウンロードとインストール (第69回で説明) 3 FC2ホームページ(無料版)に登録 (第708回で説明) 私がPDFで作成し、ネットに公開した実例をご覧ください。 これは、ブログ こんなランキング知りたくないですか? が、「ブログネタ」のジャンルランキングで3位と2位 になったのが嬉しくて、作成したものです。 3位になった時のもの 初めて「ブログネタ」のジャンルランキングで 第3位になりました。 2位になった時のもの 2013年12月24日付「ブログネタ」の ジャンルランキングで第2位 用意しておくものを順にご説明します。 初回は、WinShotについてです。 WinShotのダウンロードとインストール まず、WinShotをダウンロードします。 WinShotは、JPEG保存もできる使い勝手のよいスク リーンキャプチャソフトというタイトルがついています。 これでは何のことだかさっぱりわかりませんね。 あなたがウェブサイトを見ていて、この画像や文書の 一部を切り取って、WORDなどの文書作成ソフトに保存 したい、と思ったことはありませんか? そのサイトのURLをブックマークしてもいいのですが、 全体ではなく、一部を自分の文書等に添付したい場合、 どうしますか? そんな時、とても便利なフリーソフトがあります。 それはWinShotです。 このソフトを使うと、必要な部分をトリミングして、 WORDなどの文書作成ソフトに貼り付けることができます。 WinShotのアイコンを右クリックすると、クリップボード コピーという項目が見つかると思います。 下から4つ目です。 クリップボードコピーの上にマウスを置くと、 矩形範囲指定が見つかると思います。 この矩形範囲指定を使って、画像などをトリミングします。 十字マークのマウスポインターを移動させて、必要な部分を 切り取ります。 範囲指定が終了したら、左クリックします。 その後、WORDなどの文書作成ソフトに貼り付けます。 簡単ですね? WinShotのダウンロード先は → WinShot WinShotの使い方を復習します。 WinShotをダウンロードし、インストールする ↓ クリップボードコピーを選択 ↓ 矩形範囲指定を選択し、範囲指定する ↓ WORDなどの文書作成ソフトに貼り付ける 初回はここまでです。 次回をお楽しみに! 最終的にはこのようになります。 FC2ホームページのファイルマネジャーでファイルを アップロードする管理画面 中高年のためのパソコン入門講座(1) 管理人・藤巻隆 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |