2025 05,13 00:30 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2014 06,10 10:48 |
|
ブラウザがフリーズし、タスクバーを
クリックしても反応がない! 先日、 「 マイクロソフトがIEのバージョン6から 最新版の11までに未修正の欠陥があると公表した」 というニュースをお伝えしました。 その後、Microsoftは早急に対策を講じました。 サポートが終了したXPに対しても、更新プログラムの 配布を決定しました。 ある報道によれば、基幹システムをXPベースで構築し、 運用しているケースが相当数あると考えられている そうです。 個人で使用しているケースも考慮すると、全世界で 約3億台のPCでXPが現在でも稼働中だそうです。 私は、ブラウザはMozilla Firefox(以下、Firefox) とGoogle Chrome(以下、Chrome)の2つを主に 使っています。 今朝(2014.05.04)、PCを起動したところ、 FirefoxもChromeもなかなか立ち上がりませんでした。 ようやく立ち上がったと思ったら、Firefoxのメニュー バーは霞がかかったように、ボヤッっとした表示に なっていました。 そのため、メニューバーの「ヘルプ(H)」で、 Firefoxを更新しようしましたが、メニューバーをいくら クリックしても反応がありません。 さらに、タスクバーでterapadを選択しようとクリック しても、同様に反応しません。 仕方がないので、再起動を試みました。 すると、「更新して再起動します」の表示が現れました。 Windows Updateがされていないことが判明しました。 画面が変わり、「4/11」(11個の更新プログラムのうちの 4個目を更新中)と青い背景の画面に白文字でくっきり 表示されていました。 20分位待ったでしょうか。一向にその表示「4/11」が 変わらないのです。 いくらなんでもおかしいと思い、強制終了しました。 その後、再度PCを立ち上げ、Winodows Updateしてみました。 すると、わずか1つの更新プログラムが未更新であることが 分かりました。 いったい先ほどの「4/11」とは何だったのだろう? と考えましたが、答えは出てきません。 更新プログラムのインストールは問題なく終了し、 再起動したところ、今度は全く問題なく、FirefoxもChromeも 立ち上がり、ホッとしましした。 てっきり、spywareが侵入し、邪魔をしているのかと疑い ましたが、そうではなかったようです。 今後は、ブラウザの動きが遅くなったり、クリックしても 反応しなくなったら、spywareが侵入している可能性がある だけでなく、Windows Updateの更新プログラムがダウンロード されていない可能性もある、という教訓を得ました。 とりあえず、トラブルが解消したので、一安心です。 あなたもインターネットを使う際に、同様なトラブルに 見舞われたら、一度検討されることを、強くお勧めします。 Windows8からWindows8.1にヴェージョンアップしてから トラブル続きです。もちろん、それだけが原因だとは断定 できませんが、これからもトラブルは日常的に発生する 可能性が高いので、その都度対応していくしか手は なさそうです。 こちらのブログもご覧ください! こんなランキング知りたくないですか? 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ 藤巻隆のアーカイブ ナイスミドルのためのパソコン入門講座 管理人・藤巻隆 PR |
|
2014 06,10 10:46 |
|
IEに欠陥が指摘されました!
日経電子版に「マイクロソフト「IE」に欠陥、 専門機関「使用中止も」」の記事が掲載されました。 日経電子版 マイクロソフト「IE」に欠陥、 専門機関「使用中止も」 記事は有料版であるため、その一部をご紹介しましょう。
また、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ日本版)には、 マイクロソフトのIE、セキュリティー上の欠陥が表面化 と題して、下記の記事が掲載されていました。 (一部を引用)
深刻な問題を引き起こさなければいいのですが・・・。 その点が懸念されますね。 注)この件について、米マイクロソフトと日本マイクロソフトの 公式ブログを見ましたが、見つかりませんでした (2014.05.01 12:00 現在)。 The Official Microsoft Blog The Official Microsoft Japan Blog 日本版のブログは、米国版のブログを日本語に翻訳しただけだから、 この極めて重要なニュース記事であっても、掲載されていないの かもしれません。 ちなみに、私は今、Mozilla Firefox と Google Chromeを併用しています。 Mozilla Firefoxのダウンロード先は → Mozilla Firefox Google Chromeのダウンロード先は → Google Chrome こちらのブログもご覧ください! こんなランキング知りたくないですか? 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ 藤巻隆のアーカイブ 中高年のためのパソコン入門講座(1) 管理人・藤巻隆 |
|
2014 06,10 10:45 |
|
ポインターが勝手に動き出した時に、
考えられる原因と対策 4月29日午後6時過ぎ頃から、ポインターが 勝手に動き出しました。 マウスから右手を離しても、パソコンから両手を 離しても、不規則な動きをしていました。 上下左右に動き回るといった感じでした。 こうした現象は、これが初めてではなく、 以前にも起きたことでした。 ポインターの異常と前後して、PCが頻繁に フリーズし始めました。 インターネットの接続に、時間がかかるように なってきていました。 インターネットの通信速度を計測してみたところ、 ダウンロード 70Mb/秒(最速) → 8Mb/秒 アップロード 40Mb/秒(最速) → 4Mb/秒 と数値を見ても速度の低下は明らかでした。 考えられることは、スパイウェアが侵入し、 「いたずら」(妨害)をしているということです。 ほぼ間違いない、と思いました。 確信しました! @niftyの有料版である「常時安全セキュリティ」と、 スパイウェア対策ソフトのALYacをインストール していましたが、万全ではなかったようです。 そこで、新たに、もっと強力なスパイウェア対策 ソフトはないか、探してみました。 見つかったのは、SUPERAntiSpywareというソフト ウェアでした。 導入実績はそこそこあるようなので、試して みました。こうしたことはすぐにやってみます。 早速、SUPERAntiSpywareをダウンロードし、 インストールしました。日本語版はありませんが、 英語は難しくありませんので、心配いりません。 ダウンロード先のサイト → SUPERAntiSpyware PC内のハードディスクをすべてスキャンしま したので、スキャンが終了するまでに3時間 ほどかかりました。 PCの動きも遅くなっていましたので、余計に時間が かかったのです。 スキャンする場合には、ブラウザはすべて終了して おくことが望ましですね。インターネットに接続 されている場合、スキャンが遅くなります。 処理速度が極端に遅くなりますので、ご注意ください! ですが、PCをスキャンしたところ、スパイウェアが うじゃうじゃ潜んでいたことが判明し、PCが遅くなった ことも、ポインターの異常が発生していたことも納得できる ことでした。 経過をPDFにしてみました。 SUPERAntiSpyware でスキャンした結果 879個の脅威が見つかりました。すべてが悪質な スパイウェアかどうかは分かりませんが、 これだけ検出したのですから、完全に削除 できれば効果が期待できます。 879個の脅威を確認すると、すべてAdwareです。 つまり広告に付随するスパイウェアとでも 言ったらよいでしょうか。 Adware(アドウェア)とは――。
トレンドマイクロのサイトから引用 アドウェアは、マルウェアの1種で、スパイウェアと 同じものと考えたら良いと思います。 事実、同義語としても使われているようです。 スパイウェアを削除した後、ポインターの異常は 起きていません。 PCもそれまでの状態と比較して、キビキビと 動いています。イライラが解消されました。 あなたも同様な現象に見舞われましたら、 ぜひ一度試してみてください。 このまま状態を維持し、ポインターの異常行動が 二度と起きないとは断言できません。 万が一、同様な現象が発生した時には、再度、 SUPERAntiSpywareでスパイウェアの削除を試みます。 翌日、念のため、もう一度、SUPERAntiSpyawareで フルスキャンしてみました。 もし、スパイウェアが新たに紛れ込んでいたら、 削除しておこうと思ったからです。 念には念を入れることが、大切です。 手間がかかることではありません。 スキャンが終了するまでしばらくに時間、 待たなければならないだけです。 その間に読書していました。 すると、結果として、またアドウェアが発見された のです。もちろん、1回目よりは少なかったですが、 それでも345件でした。 PDF参照 SUPERAntiSpyware で2度目のスキャンをした結果 1回目のスキャンでは、すぐにすべてのアドウェアが 削除されましたが、今回は検疫(Quarantine)した後に、 削除と2段階踏んだためか、余計に1時間位かかりました。 これは想定外でした。もっと早く終了すると思っていたので、 その後の予定がずれ込んでしまいました。 終了したのは、2014年4月30日 21:38 でした。 インターネットに接続する以上、どうしても アドウェアが紛れ込むことは避けられないようです。 アドウェアを根絶することは不可能でしょう。 フリーソフトウェアをインストールしたら、 こまめにSUPERAntiSpywareでスキャンし、その都度 削除することを繰り返すことを怠らない習慣を 身につけようと思いました。 フリーソフトウェアに限った話ではなく、 Windows Update後も行ったほうが良いかも しれませんね。 これが「今日の学び」でした。 こちらのブログもご覧ください! こんなランキング知りたくないですか? 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ 藤巻隆のアーカイブ 中高年のためのパソコン入門講座(1) 管理人・藤巻隆 |
|
忍者ブログ [PR] |