2025 09,27 12:14 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2013 03,03 23:17 |
|
マニュアルについて(1)
藤巻隆です。 前回は、マインドマップ作成ソフトの一つであるXMindについてお話しました。 さて、今回と次回はマニュアルについて私の考え方をお話したい、と思います。 パソコンに限らず、IT(Information Technology=情報技術、 最近ではICT=Information and Communication Technology、情報通信技術) 機器、家電製品、調理器具などのマニュアルは難解で、1回読んだだけでは なかなか理解することができません。 どうしてなのかその理由を考えてみました。 そうすると、大きく分けてを2つあることが分かりました。 1つは、私自身の知識不足によるものです。 もう1つは、マニュアル作成者が想定している人と、私たちとの知識レベルに ズレがあることです。 具体的に説明します。 最初の私の問題は自分で解決しなければならないことなので、ここではひとまず 置いておきます。 実は、マニュアル作成者側の問題が大きい、と思われるのです。 思いつくままに書き出してみます。 (1)説明文がうまくない (2)専門用語や曖昧な表現を多用している (3)手順(初心者にとってはとても重要部分)を省略している (4)1センテンスが長すぎる (5)印刷された文字が小さすぎる(遠視の私には辛い) (6)漢字や横文字が多すぎる (7)新しく出てきた用語や概念の定義がされていない (8)知りたいことが書かれていない (9)Q&A(問答集)やFAQ(Frequently Asked Questions=よくある質問) を読んでも疑問は解消しない (10)業界用語や略語が多い (11)新しく出てきた用語や概念を定義していないため、理解できない (12)オンライン・マニュアルを参照するように誘導するが、そこに書かれている 内容と印刷されたマニュアルの内容に違いがない、など これら12項目をまとめると5つに集約できそうです。 (1)ユーザーを初心者と捉え、丁寧な説明で理解してもらおう、 と心がける姿勢が欠けている (2)マニュアル作成者がパソコン設計者と異なるため、 説明文が本来の使い方と異なることがある (3)マニュアル作成者が自分で書いたマニュアルを、 書いた通りに操作して同じ結果になるか、 確認することを怠っている (4)マニュアル作成を軽視している (5)自社製品を愛し、ユーザーに気持ちよく 長く使ってもらおうとする気持ちが乏しい 誤解してほしくないのですが、マニュアル作成者を批判することが 目的ではありません。 マニュアル作成者には同情すべき点があるのです。 日本では、ハードウェアに携わる技術者が上位で、 ソフトウェアに携わる人は下位に見なされる歴史があったのです。 「はじめに技術ありき」だったのですね。 技術者が自分たちだけで使用する分にはそれでもいいでしょう。ところが消費者を 相手にした場合にはこれでは通用しません。相手の立場に立った対応が不可欠です。 今回は、ここまでにします。 次回は、マニュアルはどうしたら使いやすいものになるのか、私見をお話したい、 と思います。 さらに、私の考え方に酷似したことが書かれている書籍をご紹介します。 楽しみにしていてください。 あなたは、マニュアルについてどうお考えですか? ぜひご意見をお聞かせください。 お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 進みて名を求めず、退きて罪を避けず 君命(くんめい)を振り切って戦闘に突き進むときでも、決して功名心からそうするのではなく、君命に背いて戦闘を避けて退却するときでも、決して誅罰(ちゅうばつ)を免れようとせず、ひたすら民衆の生命を保全しながら、しかも結果的にそうした行動が君主の利益にも叶うような将軍こそは、国家の財宝である。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 次の動画をぜひご覧ください。実際のセミナー映像です。 【インプレスタ】中身の濃い、セミナー映像8時間36分53秒 全部丸ごと無料プレゼント! サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? サチン・チョードリー氏が動画で自分の生い立ちを 語っています。勇気が湧いてきます! ぜひご覧ください。(38分27秒) ↓ サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? リードメールでメールを読んで、ポイント集めよう! PR |
|
2013 03,02 23:58 |
|
マインドマップ
藤巻隆です。 ビジネスに限定した話ではなく、プライベートなことをする場合にも、 考えたことを頭の中から取り出し、図で表してみると、スッキリすること がありますね? 「見える化」とか「視覚化」とかの言葉で知られています。 では、具体的にどのようにしたらよいのでしょうか? トニー・ブザン氏が考案した「マインドマップ」と命名された考え方があることは、 あなたもご存知だと思います。 インターネットで検索してみると、この「マインドマップ」の コンセプトをパソコンで使える無料ソフトが見つかります。 その1つに今回ご紹介する、『XMind』があります。 ここは「マインドマップ」の解説を行う場ではありませんので、 「マインドマップ」については、こちらの書籍をご参照ください。 ⇒ 新版 ザ・マインドマップ(R) トニー・ブザン <XMind> マインドマップ作成ソフトの概略をご説明します。 次のようなプロセスを辿ると、分かりやすくなるかもしれません。 第1段階 頭の中にごちゃごちゃとした状態にある考え方の断片を取り出す 第2段階 その断片の中からキーワードを見つける 第3段階 キーワードをつなぎ合わせていくことにより問題の本質を見つけ出したり、 問題解決のための手掛かりを探る この一連の作業を目に目に見える形にするツール、と言ったらよいでしょう。 XMindについて簡単にご説明します。 XMindを一言でいえば、マインドマップ作成ソフトということになります。 これではあまりに簡単過ぎますので、もう少しお話していますね。 中心となるキーワードや図から放射状に必要な情報を記述していくものです。 XMindの特徴は次のとおりです。 (1)直感的に操作できること (2)TQC(トータル・クオリティ・コントロール)などで使われる 「魚骨図」も使えること (3)XMindサイトに自作のマインドマップを公開できること(登録が必要) (4)Pro版ではPDFやWORD、PowerPointにHTMLや画像を エクスポートできること XMindを活用して、頭の中を整理してみましょう。 頭を掻きむしっても、なかなか解決しませんからね(笑)。 今回は、問題の本質を発見したり、解決するためにマインドマップを作成するソフト XMindをご紹介しました。 XMind は下記のサイトでダウンロードできます。。 XMind ⇒ こちらです お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 天の災いには非ずして、将の過ちなり 軍隊には、潰走(かいそう)するものがあり、たるむものがあり、落ち込むのがあり、崩れるのがあり、乱れるのがあり、敗北するのがある。すべてこれら六つの事柄は、天が降した災厄のせいではなく、将軍自身の過失のせいである。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 次の動画をぜひご覧ください。実際のセミナー映像です。 【インプレスタ】中身の濃い、セミナー映像8時間36分53秒 全部丸ごと無料プレゼント! サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? サチン・チョードリー氏が動画で自分の生い立ちを 語っています。勇気が湧いてきます! ぜひご覧ください。(38分27秒) ↓ サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? リードメールでメールを読んで、ポイント集めよう! |
|
2013 03,01 22:23 |
|
AirStation
藤巻隆です。 私がノートパソコンを使っていることは、何度もお話していますね。 インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)は ニフティ(nifty)を利用しています。 フレッツ光(100メガ)です。 自宅は一軒家なので、ノートパソコンを1階と2階で 持ち歩いて使っています。 ニフティのフレッツ光は、3パソコン3台まで 同時接続できるようになっています。 デスクトップパソコンも時々併用するので、ありがたいことです。 初めは、デスクトップパソコンしか持っていませんでしたので、 LANケーブルを使い、有線でインターネット接続していました。 デスクトップパソコンが古くなり、立ち上がりも、インターネット接続も 非常に遅く感じられるようになりました。 そこで、ノートパソコンを買い増ししました。 ノートパソコンを購入する前に、無線LANの環境へ変更こしようと 決めていました。 ヨドバシカメラ横浜駅前店で、東芝dynabook T451/57DBDという 15.6インチワイドのノートパソコンと バッファローのAirStationという無線LAN親機を 購入しました。1年ほど前のことです。 WiMax(ワイマックス)などのモバイルルーターを 利用するという選択肢もありましたが、 無線LANを選択したのは、 フレッツ光の費用にさらに月額費用をかけたくなかったのです。 AirStation 購入したのは、バッファローのAirStation WZR-450HP です。 この機種に決めた理由は、定評のあるバッファロー製であり、 コストパフォーマンスがいいからです。 私は、いまだにガラケー(ガラパゴス携帯=日本国内向けの仕様で、 海外では通用しない機種)を使っています。 ですから、スマートフォン(スマホ)で快適にインターネットを 使うためのWi-Fi(ワイファイ)接続のことは考えなくていいのです。 ところが、家内と子供がスマホを所持しています。 AirStation は、スマホにも対応していてWi-Fi環境を実現できるのです。 AirStationは、お勧めです <AirStation WZR450> AirStation WZR450 は次のような特長があります。 (1)USB用機器を共有できる (2)従来機種と比べ転送速度が1.5倍と高速になったこと (3)パソコン、プリンター、スマホ、タブレット、携帯ゲーム機など 豊富な機器で接続できる 快適なインターネット環境で、今のところパソコンライフを満喫しています。 今回は、無線LAN環境を簡単に手に入れることができる、 AirStation WZR450をご紹介しました。 AirStation 全般についてもっと詳しく知りたい方は下記のサイトをご覧ください。 バッファローAirStation ⇒ こちらです お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 兵は多益に非(あら)ざるも たとえ兵力数は圧倒的に多くはなくても、軽率に猛進しさえしなければ、少ないながらも戦力を集中して敵情を読むには充分であって、最後は敵を思い通りに屈服させることができよう。そもそも何らの周到な考えもなしに敵を頭から侮(あなど)るような将軍は、敵の捕虜にされるのが落ちである。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 次の動画をぜひご覧ください。実際のセミナー映像です。 【インプレスタ】中身の濃い、セミナー映像8時間36分53秒 全部丸ごと無料プレゼント! サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? サチン・チョードリー氏が動画で自分の生い立ちを 語っています。勇気が湧いてきます! ぜひご覧ください。(38分27秒) ↓ サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? リードメールでメールを読んで、ポイント集めよう! |
|
忍者ブログ [PR] |