2025 02,22 19:03 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2013 03,16 22:39 |
|
メール(3)
藤巻隆です。 前回はメール(2)として添付ファイルについてお話しました。 添付ファイルの扱いには注意を払いましょう! 今回は、スパムメールについて、お話します。 <スパムメール> あなたは知らない人からメールが来たことはありませんか? ある、と思います。 迷惑メールですね。スパムメールとも言います。 なぜ、スパムメールが来るか分かりますか? 私は5つの理由があると思っています。 (1)あるメルマガに登録したら、勝手に別の メルマガに登録されていた。 (2)ネットショッピングで購入した時にアドレスを 登録したら、そのアドレスが他で利用された。 (3)スパムメールを送ることを目的とする人物が、 スパムメールを送ってきた。 (4)アドレスを売買する市場があり、あなたのアドレスが 売買された。 (5)ソフトウェアをインストールする際に、 他のソフトウェアもダウンロードさせるために、 ダウンロード用チェックボックスにカーソルを 自動的に誘導している。 順に説明しましょう。その上で、対策法を考えてみます。 (1)あるメルマガに登録したら、勝手に別の メルマガに登録されていた。 「このメルマガもいかがですか?」と示された時に、 本人があまり意識しないで登録してしまうケースも 含まれます。 メルマガ発行者は別人で、その人物から登録したことを 覚えていないメルマガが届くことになります。 (2)ネットショッピングで購入した時にアドレスを 登録したら、そのアドレスが他で利用された。 ネットショッピングをする場合には、クレジットカード 番号と連絡先電話番号、メールアドレス(メルアド)が必須 となります。 有名なショッピングモール内では、メルアドを横流し する可能性は低いでしょうが、出店している業者が悪用 しない、とは言い切れないと思います。 (3)スパムメールを送ることを目的とする人物が、 スパムメールを送ってきた。 スパムメールを送ることに快感を覚える人物にとっては、 スパムメールや、最悪の場合にはウィルスやスパイウェア を混入させて送るためならどんなことでもします。 メルアドは英数字+特定の記号(.や-、☆など)で構成 されています。 アルファベットを機械的に1文字ずつ変え、さらに数字 も変えることができるソフトウェアを自作し、メルアドを ピンポイントで特定できなくても送ることができます。 私宛に怪しいメールが来たことがあります。 そのメールの宛名には aaa111 aaa112・・・ aac135(例) といったアドレスがズラリと並んでいました。 この方法を使えば、アドレスはいつかヒットします。 普通は誰もやりませんが。 (4)アドレスを売買する市場があり、あなたのアドレスが 売買された。 これは厄介です。本人が知らない世界でメルアドが売買されて いるのですから。 1アドレスが1円とか10円とかで1000や1万単位で売買されて いるようです。実態を確認したわけではありません。 (5)ソフトウェアをインストールする際に、 他のソフトウェアもダウンロードさせるために、 ダウンロード用チェックボックスにカーソルを 自動的に誘導している。 これはあなたも経験したことがあるかもしれません。 フリーソフトウェアの場合によくあるケースです。 うっかりしていると不要なソフトウェアをダウンロード してしまうだけでなく、メルアド情報を提供してしまう 可能性があります。 よくあるケースでは、「アップデートのお知らせを するためにメルアド登録」を促すことがあります。 これは慎重に行ったほうが良いでしょう。 対応策を考えてみます。 (A)知らないメールは開かない。 (B)知らないメールは「迷惑メールフォルダ」に送られる ように設定しておく。 (C)メルマガや一時的にしか使わないメルアドはいつでも 捨てられるフリーアドレスを利用する。 (D)インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)から 提供されるメルアドは目的を限定して使用する。 (E)ウィルス対策ソフト等を定期的に稼働させ、ウィルスや スパイウェア、スパムメール、危険性の高い添付ファイル をむやみに開かない。 このような対策は最低限必要でしょう。 尚、スパムメールに対して、本人が同意したメールをオプトイン メールと言います。 本人が自分の意志で同意した以上は、メールの内容がどうであれ 届くのは仕方がありません。 今回は、スパムメールとその対応策について説明しました。 お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) インターネットで稼ぎたい方のための【完全個別指導のコンサル会員サービス】 初月1000円お試しコース Affiliate Friends(アフィリエイトフレンズ) 次の2つの動画は、ぜひご覧ください。実際のセミナー映像です。 【インプレスタ】中身の濃い、セミナー映像8時間36分53秒 全部丸ごと無料プレゼント! 【パンダ渡辺】 一日5分から実践可能!無料 3WAYアフィリエイトセミナー映像 【やすひろ流】1日1時間で月収70万を稼ぎだす アフィリエイト戦略 億を稼ぐ!! WEBマーケティングライター36の秘技 サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? サチン・チョードリー氏が動画で自分の生い立ちを 語っています。勇気が湧いてきます! ぜひご覧ください。(38分27秒) ↓ サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? リードメールでメールを読んで、ポイント集めよう! PR |
|
2013 03,15 23:09 |
|
メール(2)
藤巻隆です。 前回はメール(1)としてCCとBCCについてお話しました。 CCとBCCの違いはお分かりになりましたか? 今回は、添付ファイルについて、 お話します。 <添付ファイル> メールを受信した時に、ファイルが添付されていることがありますね。 たまに、その添付ファイルが開けないことがあります。 その理由には2つあります。 1つは、ファイルにパスワードが設定されているために、 パスワードが分からないので開けない もう1つは、ファイルサイズが大きすぎるため、自分が 使っているメールシステムで処理できる容量をオーバー しているので開けない 最初のケースでは、別のメールでパスワードが送られてくるはずなので、 それを入力すれば開けます。 問題となるのは、2番目のケースです。 送信者が使用しているメースシステムでは、大容量のファイルを メールに添付することができています。 一方で、受信者が使用しているメールシステムでは、1ファイル 当たりの容量が小さいためにファイルを開けないのです。 私も経験があるのですが、建築設計事務所から精密な図面(PDF) をメールに添付して送ってもらったのですが、開けなかったのです。 先方に状況を説明し、元のファイルを3~4個に分割してもらい 再送信してもらったのです。 先方には、余分な手間を取らせてしまいましたが、事なきを得ました。 立場を変えて、添付ファイルの送信者側から考えてみますと、 1ファイルが50MBを超えるような場合には、2つ以上に 分割して送信するように心がけたいものです。 できれば20MB以下が望ましいでしょう。 PDFの場合や画像ファイル、動画ファイルはデータ量が大きい ので、そのままを添付するのではなく、分割できる場合には、分割し 圧縮ファイルに入れて送信してください。 先方には、その圧縮ファイルを解凍してもらいます。 解凍する場合には、Lhasa等の解凍ソフトを使います。 Lhasa等の解凍ソフトをインストールしておけば、 あっという間に解凍できてしまいます。 あと、言い忘れるところでしたが、Excelで作成したデータを 添付する場合は、先方に修正してもらう場合を除き、 必ずPDFに変換して送信してください。 データを改ざんされるおそれがあるということです。 と言うよりも、自由にいじってください、と先方に許可を与えている いるようなものです。それでも良ければ構いませんが。 今回は、添付ファイルの取り扱い上の注意を説明しました。 次回は、スパムメールへの対処法についてお話します。 お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 三軍の親(しん)は、間(かん)よりも親しきは莫(な)く 全軍のうちでも、君主や将軍との親密さでは間諜(かんちょう)が最も親しく、恩賞では間諜に対するのが最も厚く、さまざまな軍務では間諜の扱うのが最も秘密裡に進められる。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 次の2つの動画は、ぜひご覧ください。実際のセミナー映像です。 【インプレスタ】中身の濃い、セミナー映像8時間36分53秒 全部丸ごと無料プレゼント! 【パンダ渡辺】 一日5分から実践可能!無料 3WAYアフィリエイトセミナー映像 【やすひろ流】1日1時間で月収70万を稼ぎだす アフィリエイト戦略 億を稼ぐ!! WEBマーケティングライター36の秘技 サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? サチン・チョードリー氏が動画で自分の生い立ちを 語っています。勇気が湧いてきます! ぜひご覧ください。(38分27秒) ↓ サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? リードメールでメールを読んで、ポイント集めよう! |
|
2013 03,14 22:56 |
|
メール(1)
藤巻隆です。 前回はLANケーブルについてお話しました。 事務所内ではLANケーブルを床下に張り巡らせている、 と思います。 あるいは、有線LANと無線LANを併用しているかも しれません。 あなたの事務所ではどうしていますか? 今回は、ガラッと変わってPCメール(以下、「メール」) について、注意したり再確認したほうが良いと思われることを お話します。 <CCとBCC> 公私共にメールは日常的に使われている、と思います。 メルマガを毎日、数十本から数百本も読んでいるでしょう。 私もメルマガは300本くらい登録していますが、とても 全部のメールに目を通すことはできないので、最低限これだけは 、というものだけ読んでいます。 メールの書き方は取り上げません。 メールを送信する際に、注意すべき点を取り上げます。 あなたは、一括同報送信する場合にどうしていますか? CCとBCCを区別して送信していますか? 以外に、この2つを区別していないことがあります。 基本的なことですので、再確認のため簡単に説明します。 CCで送信すると、送信先のメールアドレス(以下、 「メルアド」)はその他の受信者にも知らされます。 BCCで送信すると、送信先のメルアドは受信者だけに 送られたように見えます。 もし、一括同報送信する場合に、他の受信者のメルアド を知らせてはまずいなら、BCCを使うべきです。 CCとかBCCと略号で書いていますが、 CCとは Corbon Copy で、BCCは Blind Corbon Copy を 表しています。 遠い昔、小中学生の頃、校報などを書いた記憶はありませんか? その場合、原紙とコピーする用紙の間にカーボン紙を挟み、 原紙の上からボールペン等で書くと、一度でコピーができる というものです。 CCはこれに由来しています。 BCCは複写はするが、受信者のメルアドは互いに見えなくする ということです。 私は、この区別を充分に理解していなかったため、メルアドを 知らせてはいけない時にCCで送るというミスをし、関係者に 迷惑をかけたことがあります。 注意して欲しいと思います。 今回は、CCとBCCについて説明しました。 次回は、添付ファイルについてお話します。 お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 間を用うるに五有り 間諜(かんちょう)の使用法には五種類ある。因間(いんかん)があり、内間(ないかん)があり、反間(はんかん)があり死間(しかん)があり、生間(せいかん)がある。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 次の2つの動画は、ぜひご覧ください。実際のセミナー映像です。 【インプレスタ】中身の濃い、セミナー映像8時間36分53秒 全部丸ごと無料プレゼント! 【パンダ渡辺】 一日5分から実践可能!無料 3WAYアフィリエイトセミナー映像 【やすひろ流】1日1時間で月収70万を稼ぎだす アフィリエイト戦略 億を稼ぐ!! WEBマーケティングライター36の秘技 サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? サチン・チョードリー氏が動画で自分の生い立ちを 語っています。勇気が湧いてきます! ぜひご覧ください。(38分27秒) ↓ サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? リードメールでメールを読んで、ポイント集めよう! |
|
忍者ブログ [PR] |