2025 02,22 05:42 |
|
2013 02,23 23:02 |
|
Windows 高速化ソフト(1)
藤巻隆です。 前回は、デフラグソフトについてお話しました。 ハードディスク内を整理して、パソコンの動きを早くするためのデフラグソフトを 2つご紹介しました。 今まで、お話してきましたが、私は極力無料ソフトを使い、余計な費用をかけない 方針を取っています。自分で探して使ってみる。思ったほどに効果が感じられないと 思ったら他のソフトに当たってみることです。 実際に自分でやってみると、多くのものが得られます。 やってみないと、分かりません。 あなたは、私と同じ方針を取る必要はありません。有料版が安心・安全と感じている のでしたら、そうしてください。 前回の話に限らず、ご自分で「これ」を試してみようと判断したら、決断し、ぜひ 断行してくださいね! 「3断跳び」で行きましょう! 大切なことは、知識を得ることで満足せず、実行することです。 偉そうなことを言っていますが、自分にも言い聞かせていることのなのです。 今回はWindows 高速化ソフトについてお話したいと思います。 <2つの Windows 高速化ソフト> 前回の話で、パソコンが遅くなった理由の1つとしてデフラグについて、 簡単にご説明しました。 遅くなったパソコンを元に戻すと言うよりも、もっと積極的に速くしたいと思うように なります。 ただ、設定が難しくなかなか思うようにできません。私も何度もトライしてみましたが 結局目に見えるほどの効果はありませんでした。 そこで、高速化ソフトをネットで探してみました。多くのソフトが見つかりましたが、 どれが本当に効果があるのか、わかりませんでしたので、一つ一つ実際に 試してみました。 その結果、高速化が実現できたと実感できたものが次の2つです。 私が使っているのは、窓の手 と Comfortable PC です。 今回は、「窓の手」についてお話します。次回、「Comfortable PC」について お話します。 定期的でなくても、パソコンが遅くなったな、と感じたら動かしてみればよいのです。 前回お話した、デフラグソフトと同じですね。 「窓の手」のサイトを見ますと、高速化したい項目のタブが並んでいます。 そのタブをいくつか(全部でもよい)選んでクリックすると、細分化された項目が 出てきます。必要な項目にチェックすればOKです。 あまりに簡単な手続きなので、本当にこれで効果があるのか、最初は半信半疑に なりますが、私の場合には実際効果がありました。 ただ、設定項目が少ないと感じたので、他のソフトにも当たってみたいと思いました。 それが次回ご紹介する「Comfortable PC」です。 「窓の手」のリンク先をご紹介します。 窓の手 → こちらです お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 将に五危有り 将軍には、五つの危険がつきまとう。思慮に欠け決死の勇気だけなのは殺され、勇気に欠け生き延びることしか頭にないのは捕虜にされ、怒りっぽく短気なのは侮蔑されて計略に引っかかり、名誉を重んじ清廉潔白なのは侮辱されて罠に陥り、人情深く兵士をいたわるのは兵士の世話に苦労が絶えない。およそこれら五つは、将軍としての過失であり、軍隊を運用するうえで災害をもたらす事柄である。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 【インプレスタ】中身の濃い、セミナー映像8時間36分53秒 全部丸ごと無料プレゼント! サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? サチン・チョードリー氏が動画で自分の生い立ちを 語っています。勇気が湧いてきます! ぜひご覧ください。(38分27秒) ↓ サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |