2025 07,10 08:04 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2014 02,27 13:55 |
|
レンタルサーバーと独自ドメインを使い、
WordPressでブログを立ち上げる サーバーを借り、あなただけのドメインを取得し、 世界中で使われているWordPressで、ブログを運営 してみませんか。 無料ブログにはつきものの、ブログサービス会社が提供する 広告を掲載しない、あなただけのブログを運営しましょう! サーバーを借り、独自ドメインを取得し、WordPressで オリジナルブログを設置するまでを、3回に分けて ご説明します。 (1)サーバーを借りる (2)あなただけの独自ドメインを取得する (3)WordPressをダウンロードし、ブログの設定を行う (2)あなただけの独自ドメインを取得する 前回は、サーバーを借りるまでをご説明しました。 ロリポップ!レンタルサーバーの「ロリポプラン」の概要は、 お分かりになったと思います。 ただし、サーバーを借りただけでは、ブログを立ち上げることは できません。 次にあなたがしなくてはならないのは、「独自ドメイン」の取得 です。 独自ドメインの取得は、難しくありません。 よく目にするドメインには、 .com や .co.jp あるいは .jp ではないでしょうか。 .com の部分(拡張子)は、他にたくさんあります。 例えば、.jp .co.jp .net .biz .info .tv .org などが あります。 .com は年間 1000円くらいですが、3000円~4000円の ドメインもあります。 .jp や .co.jp がそうです。 国名を示すため、高いのです。 .us(米国) や .uk(英国)もあります。 重要なことは、.com などの前の部分をどういった名称に するかです。 最近では日本語を登録することが可能になりました。 国内だけを対象にしているのでしたら、「日本語+.jp など」が 良いでしょう。1000円+αで取得できます。 基本的には「英数字+.com など」が良いでしょう。 私の独自ドメインでご説明します。 独自ドメインは、takashi-fujimaki.com です。 この独自ドメインは、「藤巻隆 公式サイト」で使っています。 このサイトは現在、ほとんど更新していません。 ブログをメインにして情報発信することに、軸足を移したからです。 ただ、それだけではもったいないので、サブドメインを作っています。 その1つが、 archive.takashi-fujimaki.com/です。 サブドメインというのは、独自ドメインの前部に任意の英数字を つけたものを含めた全体をいいます。 私のケースで言えば、archive をつけて識別しているのです。 独自ドメインの下にあるという意味で、「サブ」と言われるのです。 余談になりますが、サブマリン(潜水艦)という英語がありますね。 これは「サブ=下」+「マリン=海」で、海の下に潜るものという 意味で、潜水艦なのです。 独自ドメインは、ムームードメインで取得しました。 takashi-fujimaki.com は、950円(消費税込み)でした。 .com は 一律950円です。これで1年間使えます。 この独自ドメインを、前回お話した「ロリポプラン」のレンタル サーバーに設定したのです。 「ロリポプラン」では、サブドメインは独自ドメイン1つにつき、 300個まで設定できます。 必要に応じて、複数のドメインを取得することをオススメします。 もう、ドメイン名は決まりましたか? ロリポプランで作成した私のブログをご覧ください。 藤巻隆のアーカイブ ムームードメイン → ムームードメイン ![]() 次回は、WordPress とブログの立ち上げについてご説明します。 中高年のためのパソコン入門講座(1) 管理人・藤巻隆 PR |
|
2014 02,27 13:54 |
|
レンタルサーバーと独自ドメインを使い、
WordPressでブログを立ち上げる サーバーを借り、あなただけのドメインを取得し、 世界中で使われているWordPressで、ブログを運営 してみませんか。 無料ブログにはつきものの、ブログサービス会社が提供する 広告を掲載しない、あなただけのブログを運営しましょう! サーバーを借り、独自ドメインを取得し、WordPressで オリジナルブログを設置するまでを、3回に分けて ご説明します。 (1)サーバーを借りる (2)あなただけの独自ドメインを取得する (3)WordPressをダウンロードし、ブログの設定を行う (1)サーバーを借りる あなたは無料ブログ(アメブロ、FC2、ライブドアブログ、 SEESAAブログ、忍者ブログ、Yahoo!ブログ、Gooブログなど) だけを使っていませんか? もちろん、私も今このアメブロを書いているように、 無料ブログを使っています。 主にアメブロとFC2ブログを使っています。 使い勝手の良さや、知名度の高さが魅力ですね。 多くの芸能人や有名人がそれらのブログに登録し、 頻繁に更新しています。 ジャンルごと、あるいは総合のブログランキングで、 順位が上昇すると励みになります。 無料で使えるということはメリットですが、物事には 必ずメリットとデメリットの両面があります。 デメリットで一番大きなことは、ブログサービスを提供 している会社の都合によって、サービスが廃止になったり、 記事を削除されたり(表示できなくなることも含め)、 最悪の場合には、アカウントを削除されることがあります。 私も記事が表示されなくなったことは、数回あります。 「ブログ運営の規約に抵触した」ことがその理由でした。 幸い、該当する記事を修正しアップしたところ、再度表示 されるようになりました。 ブログによっては、広告(特に、情報商材)を掲載することが、 禁止されているところがあります。 私の知り合いには、アカウントを削除された方がいます。 その方は、万が一のことを考え、レンタルサーバーに過去 記事のバックアップをとっておいたため、すぐに復元する ことができたそうです。命拾いですね。 もし、バックアップを怠っていたら、必死で書いていた記事が アカウントごと丸ごと削除され、再現することはできなかった でしょう。 ピーター・タスカという人がこう言っています。 「賢者は最善を望みながら、最悪を覚悟する」 常に最悪の事態を想定して、準備しておくことが大切ですね。 自戒を込めてそう思います。 そこで、最悪の事態を回避するために、サーバーを借りる ことをぜひご検討ください。 サーバーを借りる4つのメリット ・ 無料ブログや無料ホームページサービスを提供している、 会社の方針変更や規約の影響を受けない ・ 自分が出したい広告を自由に掲載することができる ・ サーバーを借りる時、独自ドメインを同時に取得することで (以前から独自ドメインを取得していたらそれを使用)、 ビジネスに活用することもできる ・ 1年間のレンタル料金は、3千円から6千円(消費税別) 程度でも、必要十分なサービスが提供される では、具体的にどこのレンタルサーバーを借りるかですが、 私はロリポップ!レンタルサーバーを借りています。 ロリポップ!レンタルサーバーは、現在(2014.02.01)、 129万人以上が利用しています。 3つのプランが用意されています(消費税別)。 ・ コロリポプラン 10GB 年間1200円 ・ ロリポプラン 50GB 年間3000円 ・ チカッパプラン 120GB 年間6000円 私はロリポプランを長年使っています。サーバーの容量は 50GBあれば、通常は十分と考えられます。 よほど大掛かりなサイトやデータベースを構築するなら話は 別ですが、そうでなければ50GBあれば、十分でしょう。 ロリポプラン以上であれば、WordPressの設置が簡単です。 ロリポプランの主な特徴をご紹介します。 ・ サーバーの容量 50GB ・ マルチドメイン 50個 ・ データベースが使える ・ WordPressが簡単インストールですぐに使用可能 ロリポプランはデータベースが使えます。このデータベースに WordPressを設置して使うことになります。 レンタルサーバーの概要について、分かりましたでしょうか。 ロリポプランで作成した私のブログをご覧ください。 藤巻隆のアーカイブ ロリポップ!レンタルサーバーの「ロリポプラン」 → ロリポップ! ![]() 次回は、あなただけの独自ドメインの取得について、ご説明します。 中高年のためのパソコン入門講座(1) 管理人・藤巻隆 |
|
2014 01,04 09:54 |
|
WinShotとWORD、CubePDF、FC2ホームページ
を組み合わせて、PDFをネットに公開 作成したPDF(MS WORDなどで作成した文書を電子文書化したもの) をネットに公開する簡単な方法をご紹介します。 手順を3回に分けて、詳しく説明します。 まず、前もって用意しておくものがあります。 用意しておくもの一覧 1 WinShotのダウンロードとインストール (第68回で説明済) 2 CubePDFのダウンロードとインストール (第69回で説明済) 3 FC2ホームページ(無料版)に登録 (第70回で説明) 私がPDFで作成し、ネットに公開した実例をご覧ください。 これは、ブログ こんなランキング知りたくないですか? が、「ブログネタ」のジャンルランキングで3位と2位 になったのが嬉しくて、作成したものです。 3位になった時のもの 初めて「ブログネタ」のジャンルランキングで 第3位になりました。 2位になった時のもの 2013年12月24日付「ブログネタ」の ジャンルランキングで第2位 用意しておくものを順にご説明します。 今回は、FC2ホームページ(無料版)に登録についてです。 FC2のホームページ(無料版)に登録 まず、FC2のトップページにアクセスします。 ここに、「サイト作成・独自ドメイン」という項目の中に、 「ホームページ」があります。 「ホームページ」をクリックし、無料版に登録します。 IDとパスワードを決めます。 これはブログやメールサービスを利用する時と同じですね。 そのままホームページサービスを利用して、あなたのオリジナル のホームページを作成しても構いません。 もちろん、ホームページを作成しなくても一向に構いません。 というのは、ホームページを作ることが目的ではなく、 ファイルマネジャーを利用するのが目的だからです。 ブログでも簡単にファイルをアップロードできます。 ただし、アップロードできるのは画像ファイルです。 拡張子で言えば、.jpegや.jpgあるいは.gifなどです。 PDFファイルはアップロードできません。 PDFファイルをアップロードするために、FC2のホームページ サービスのファイルマネジャーを使います。 これを使うと、画像ファイルをアップロードするのと同じ ように簡単にアップロードできます。 つまり、PDFで作成した文書をネットに公開できるのです。 ファイルマネジャーの使い方をPDFで作成しました。 下記のファイルをご覧ください。 FC2ホームページのファイルマネジャーでファイルを アップロードする管理画面 上記ファイルの2ページに「ファイルのアップロード」があります。 これを使います。 「参照」のボックスをクリックし、アップロードするPDFファイルを 選択します。 右側を見ますと、「ファイル名を変更する」というボックスがあります。 ここでファイル名を英数字に変更しても大丈夫ですね! ファイルのアップロードが上手くいくと、1ページ目の 現在のディレクトリ:Root の中に一覧表示されます。 虫眼鏡(拡大鏡?)のアイコンをクリックすると、ネットに公開された PDFが見られます。 そのURL(ホームページアドレス)を自分のブログやウェブサイトに 貼り付ければ、完了です。 たいして手間がかからず、PDFをネットに公開できましたね! いかがでしたか? 早速、試してみてください! FC2ホームページは → FC2 FC2ホームページの「ファイルマネジャー」の使い方を復習します。 FC2ホームページ(無料版)に登録する ↓ 管理画面で「ファイルマネジャー」を開く ↓ ファイルマネジャーの「参照」ボックスをクリックし、 ネットに公開するPDFを選択し、アップロードする ↓ アップロードされてPDFファイルのURLをブログやウェブサイトに貼り付ける 最後に、全体の流れを書きます。 WinShotをダウンロードし、インストール ↓ WinShotで取り込みたい画像や文書の一部をトリミングする ↓ WORDなどに貼り付ける ↓ CubePDFをダウンロードし、インストール ↓ CubePDFで、WORDなどで作成しておいた文書をPDFに変換する ↓ FC2のトップページにアクセスし、ホームページサービス(無料版) に登録する ↓ ファイルマネジャーを使い、作成済みのPDFをアップロードする ↓ URLをブログやウェブサイトに貼り付ける PDFをアップロードして、あなたのブログやウェブサイトに 変化を与え、差別化してみてください。 中高年のためのパソコン入門講座(1) 管理人・藤巻隆 |
|
忍者ブログ [PR] |