2025 07,06 00:31 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2014 04,13 19:17 |
|
WordPressの私の使い方
WordPressで立ち上げたブログ 現在、私はWordPressでブログを更新しています。 藤巻隆のアーカイブというタイトルのブログです。 アーカイブと言うと、日本では書庫などに訳される ことが多いようですが、 「元来は公記録保管所、公文書、 または公文書の保存所、履歴などを 意味し記録を保存しておく場所」 (Wikipediaから) です。 ということで、 元来の意味の「記録を保存しておく場所」 の意味で使っています。 藤巻隆のアーカイブ(以下、アーカイブ)は、 主にアメブロやFC2ブログで書いた記事の 「保存場所」として立ち上げました。 FC2ブログで更新しているブログには、足かけ 7年になる新・大前研一名言集(改)があります。 このブログは、2006年に、最初、大前研一名言集 として、立ち上げました。 ところが、無料ブログサービス提供会社の サーバーの調子悪くなり、このブログを更新 しようとすると入力画面が頻繁にフリーズし、 更新が困難になったため、新しいアカウント で最初から立ち上げたのが、 新・大前研一名言集(改) です。 20以上のブログを立ち上げましたが、現在でも 更新しているブログは約10あります。 アーカイブの目的 記事のバックアップと記事の一元化を狙った ものです。 これらのバラバラになっているブログ記事を アーカイブに一元化しておけば、過去記事を 見たい場合、検索が楽ですぐに見つかります。 アメブロなどの記事だけでなく、アーカイブだけ に書いた記事も、もちろんあります。 ブラウザはメインでMozilla Firefox(以下、 Firefox)を、サブでGoogle Chrome(以下、 Chrome)を使っています。 (Mozilla Firefoxがフリーズすることが多く なってきたため、今日からGoogle Chromeを メインに変更します) ブラウザ毎に登録しているリンク先をアーカイブ に1ページずつ書きました。 いわば、リンク集あるいは私だけのポータルサイト (ポータルブログ?)になります。 リンク先が毎日増加しています。 すべてのリンク先をタブに表示すると、インター ネット回線が遅くなるため、最小限にしようと 思います。 私のやり方 最初は、ブラウザ毎にリンク先を登録していましたが、 この必要がないことに気づきました。 各ブラウザのタブに、アーカイブを表示しておけば よいのです。 Firefoxでも、Chromeでも、Interner Explorerでも、 Lunascapeでも、Sleipnirでもブラウザを問いません。 アーカイブの該当ページを表示し、その中から必要な リンク先にアクセスすればよいことになります。 アーカイブにリンク集を作成しておくメリットは以下 の通りです。 1.普段使用しているパソコンでなくても、アーカイブ にアクセスすれば、見たいリンク先にすばやく到達 できる 2.各ブラウザの「お気に入り」を使う必要がなくなる 3.多くのタブを同時に開く必要がなくなり、メモリへ の負荷が軽減され、パソコンを軽快に使える いかがでしたか? あなたもWordPressを使ってみたくなりましたか? [WordPressを使うための準備] 1.独自ドメインの取得 2.レンタルサーバー(WordPressのインストールが 簡単にできること)を契約 3.WordPressのインストール こちらのブログもご覧ください! こんなランキング知りたくないですか? 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ 藤巻隆のアーカイブ 中高年のためのパソコン入門講座(1) 管理人・藤巻隆 PR |
|
2014 04,13 19:14 |
|
「ネットワーク接続の制限」を解決する
1つの方法 「ネットワーク接続が制限されています」 第79回 画像の一部が表示されない場合の1つの対処法 で、「セキュリティソフトを再インストール」してみることを お伝えしました。 セキュリティソフト(私の場合は、@niftyの「常時安全 セキュリティ24」)を一旦、アンインストールし、 再インストールしたところ、「画像の一部が表示されない」 問題は、解消されました。 しかし、もう1つの問題は解消されませんでした。 もう1つの問題というのは、PCの電源を入れた後、 無線LANブロードバンドルーター(バッファロー製の WZR-HP-G450H、以下、無線LANルーター)への 接続ができないことでした。 「ネットワーク接続が制限されています」という表示が 毎回出現し、インターネットに接続できませんでした。 無線LANルーターに接続できないため、インターネット に接続できないわけです。 Windowsの「トラブルシューティング情報」に基づき、 その指示通り行うと、一時的には無線LANルーターに 接続できましたが、相変わらず「ネットワーク接続が制限 されています」という表示は消えませんでした。 問題は解消されていませんでした。 無線LANルーターのファームウェアの 再インストール そこで、考えてみました。 いくらなんでも、リカバリーディスクを使って、PC環境を 購入時の状態にまで戻す必要はないだろう。 当面、「ネットワーク接続がうまくいかない」だけで、 接続できればインターネットを使えるので、この問題さえ クリアできればよいのですからね。 ネットワーク接続に問題があるのですから、無線LAN ルーターとPC間に問題があることになります。 4月3日、無線LANルーターのファームウェア(ハード ウェアの基本的な制御を行うために機器に組み込まれた ソフトウェア)をアンインストールし、再インストール してみました。 さらに、ファームウェアの更新も行いました。 ノートPCを購入したのは、2013年8月で、OSはWindows8 でした。その後、8.1にヴァージョンアップしました。 このヴァージョンアップが、一因になっていたかもしれません (後述)。 翌日(4日)、PCを立ち上げました。 「今度こそ、無線LANルーターにつながってくれよ!」と 祈るような気持ちでPCを眺めていました。 するとその瞬間、「つながった」のです! 「ネットワーク接続が制限されています」という表示も なくなっていました。 成功しました! ![]() そっと胸をなでおろしました。(≡^∇^≡) 無線LANルーターのファームウェアを再インストールする 前に、ネットワーク接続が制限されているために、 インターネットに接続できなくなった人が、私の他にもいる、 と確信して検索してみました。 「Yahoo!知恵袋」か、「教えてgoo」での問答を見たのですが、 同様のケースが見つかりました。 ただ、回答者が、最後に「LANドライバーを更新すればいい」 というような回答をしていただけでした。 この回答で、果たして質問者が理解できたのか、問題解決 できたのか、疑問に思いました。 肝心なことは、LANドライバーの更新の仕方、 ではないでしょうか? 例を示して説明するべきだ、と思いました。 Windows8から8.1へヴァージョンアップ後に トラブル発生 「ネットワーク接続の制限」問題が起こる前にも、 トラブルが発生していました。 今まで使えていたソフトが使えなくなっていたのです。 OSがヴァージョンアップやアップグレードされる度に 発生することですが、旧ヴァージョンで稼働していたソフト が動かなくなることはよくあることです。 あなたも経験したことがあると思います、 ただ、そのソフトのサポートページで更新プログラムが 無償で用意されていればよいのですが、残念ながらそうした ケースは稀です。 そうした体制をほとんどとっていません。 大半は、最新版を購入しないと問題は解決しません。 OSのヴァージョンアップでさえ、旧OSとは相当異なり、 サポートでは対応しきれないという事情を理解できなくも ありませんが・・・ 最近は頻繁に更新していませんが、ホームページ (「本当に役に立つビジネス書」など)を ジャストシステムの「ホームページビルダー15」(以前はIBM の製品でした)で更新していました。 とても使いやすく、Windows8では何とか使えたのですが、 Windows8.1にヴァージョンアップした途端に、使えなくなりました。 ジャストシステムのサポートページで確認したところ、Windows8.1 に対応しているのは、「ホームページビルダー18(2013年10発売)」 ということでした。 Windows9が2015年4月にリリースか? さらに、Windows8.1について検索していたら、マイクロソフトの OS戦略の方向性が分かるページが見つかりました。 米マイクロソフト、Windows 9を2015年4月に リリースする計画か Windows8は2012年10月に発売したばかりなのに、早くも9を発売 するとは。8.1の発売は2013年10月でした。 毎年、ヴァージョンアップあるいは、アップグレードしていく のでしょうか。 マイクロソフトがOSを頻繁にアップデートする理由は、 「マイクロソフトはWindows 8(8.1)から毎年のように アップデートをする「ラピッドリリース(高速リリース)」 を採用しています。 これは、タブレットやスマートフォンなどの進化が著しく、 従来の『PC』を主体としたリリース計画では市場の流れや 顧客の要望に応えられないことを踏まえたものです」 と書かれていました(上記サイト)。 今後懸念されることは、今まで使えていたソフトが使えなく なる恐れが増加することです。 そうそうソフトの買い替えはできない実情を考えますと、 由々しき事態と言わざるを得ません。 あなたのOSは何を使っていますか? 7ですか? 8ですか? 8.1ですか? Macを使っているとしたら、あなたには関係ない話でしたね。 もし、まだ8.1にヴァージョンアップしていないのでしたら、 以下のサイトが参考になります。 あ!なるほど!と思えるWindows8の使い方 そのWindows8.1無償アップグレード、ちょっと待ったぁ! こちらのブログもご覧ください! こんなランキング知りたくないですか? 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ 藤巻隆のアーカイブ 中高年のためのパソコン入門講座(1) 管理人・藤巻隆 |
|
2014 04,13 19:12 |
|
画像の一部が表示されない場合の
1つの対処法 セキュリティソフトの再インストールを 試してみる価値はあります。 <トラブル> (1)ネットワーク接続に問題発生 3月初めから、ノートPC(富士通 LIFEBOOK AH77/K)を立ち上げると、「ネットワーク接続 が制限されています」という表示が出現し、 インターネット接続がスムーズにいかなく なっていました。 自宅2階にNTT東日本のフレッツ光を引いて います。 ルーターは、バッファロー製の無線LANブロー ドバンドルーター(WZR-HP-G450H)を使って います。 原因はいまだに不明なのですが、まったく通信 できなくなることが、3~4回起きました。 その都度、ルーター本体の設定を初期化したり、 PC側で設定を変更したりしましたが、一時的 に修復しただけでした。 翌日になってPCを立ち上げると、インター ネット接続がいまくいかず、富士通の「トラブル シューティング」でその都度解決しています。 (2)一部の広告バナーが非表示 実は、トラブルはこれだけではなく、一部の広告 バナーが消えていたり、また表示している広告 バナーをクリックしても、その先のページに たどり着かないという現象も続いていました。 <ブラウザはFirefox> メインのブラウザとして、Mozilla Firefox (以下、Firefox)を使っています。 このブラウザは数十のタブを同時に開いておくこと ができ、高速で、また多くのプラグインが用意され ている点が気に入っています。 サブブラウザとしては、Google Chromeを使って います。YouTubeを観る時や、Google+を使う時に 特化しています。 Internet Explorerはタブを同時に7つくらいしか 開けないし、遅いのでほとんど使っていません。 (1)Firefoxの特徴 そういう訳で、Firefoxをメインブラウザで使って いるのですが、プラグインが豊富なだけに、 トラブルが発生する可能性があるかもしれません。 プラグインによってはページの遷移(移動)が遅く なったり、パソコン環境によってはフリーズすること があるかもしれません。 一部の広告バナーが消えているのは、画面全体を 見ると、欠けている部分(空白)が気になります。 何とか解決できないものかと、いろいろ試して みました。 例えば、プラグインを一度全部削除してみたことも あります。 Firefoxの「ヘルプ(H)」のツールバーに「トラブル シューティング情報」の項目があります。 これをクリックすると、関連ページに遷移します。 このページの右上に「Firefoxを初期状態にリセット する」があります。 注意書きがありまして、以下にように書いてあります。 「解決できない重大な問題が発生した場合は、あなたの 重要なデータを引き継ぎつつ、初期状態にリセットする ことができます」 ここでいう「重要なデータ」というのは、サイトを登録 しておいたタブや、ブックマークなどを指します。 (2)Firefox使用上の注意 一つ注意があります。 ツールバーの「オプション」の中にある、「一般」の 「起動」に関してです。 Firefoxを起動するときの設定を、「前回終了時のウィン ドウとタブを表示する」と「ホームページ」を「現在の タブグループを使用」にしておかないと、元の状態に 戻すのに手間どります。 たとえ、「Firefoxを初期状態にリセットする」以前に、 「前回終了時のウィンドウとタブを表示する」と 「現在のタブグループを使用」に設定しておいても、 リセットされてしまいます。 上記の手順に従い、再起動してみました。 このようにいろいろと試してみたのですが、結局、 消えていた広告バナーを表示させることはできません でした。 <1つの解決策> ネットワーク接続の問題と、一部の広告バナーの非表示 を解決する方法はないのか、と考えたところ、まだ手を 付けていないことがある、と気づきました。 それは、セキュリティソフト「常時安全セキュリティ24」 をアンインストールし、再インストールすることでした。 いわば、パソコンのセキュリティ環境を原状回復すること でした。 無料のセキュリティソフトを7~8種類試した結果、 何らかのトラブルの原因となっている可能性がある、と 考えたからです。 正解でした! 2つの問題のうち、一部広告バナーの非表示の問題は 解決しました。懸案だった問題の一つが解決し、胸を なでおろしました。 ただ、もう1つの「ネットワーク接続の不良の問題」は 明日になって立ち上げてみなければ、分かりません。 いまだに不思議に思うのは、一旦電源を切り、立ち上げた 場合にはネットワーク接続に問題は発生しません。 スムーズにインターネットが使えます。 一晩過ぎるとインターネットに繋がらない、というのが 不可解です。 <結論> 少しでも関連がありそうなことはできるだけ、いや すべてやってみる、ということです。 でも、パソコンを出荷当初の状態にまで戻すことはない ですが。 最悪の場合を考えて、リカバリーディスクは作成しておく ことは必須なことですね。 あなたは、このような経験をしたことはありますか? こちらのブログもご覧ください! こんなランキング知りたくないですか? 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ 藤巻隆のアーカイブ 中高年のためのパソコン入門講座(1) 管理人・藤巻隆 |
|
忍者ブログ [PR] |