2025 02,21 08:25 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2013 02,10 23:55 |
|
Google日本語について
前回は、パソコンを使う目的についてお話しました。 ちょっと違うな、とあなたは思われたかもしれません。 それでいい、と思っています。 まったく同感です、なんてことは滅多にありませんからね。 さて、今回は、Google日本語について お話したいと思います。 パソコンを使う場合、日本語を扱うには通常 Microsoft IME を 使うことになります。 あなたと同様に私も、デフォルト(製品出荷時設定)で日本語処理には Microsoft IME を使っていました。Google日本語が出現するまでは。 今では Google日本語 に設定しています。 なぜ、Google日本語 を使っているのか、ご説明しましょう。 第1に、単語だけではなく、かなりの長文でも変換可能な文例が 多数表示されるため、その中から相応しい文例を選択できるのです。 具体例を見てみましょう。 にほんごはむずかしいげんごなのだろうか、 それともむずかしくない? これを Google日本語(以下、「G日」)で試してみましょう。 するとこうなります。 日本語は難しい言語なのだろうか、それとも難しくない? 一方で、Microsoft IME(以下、「MI」) を使うと、こうなります。 日本語は難しい言語なのだろうか、それとも難しくない? まったく同じじゃないか、と思われるかもしれません。 しかし、この文章に至る過程が異なるのです。 にほんごはむずかしいげんごなのだろうか、 それともむずかしくない? 上記の文章をキーボードで打っていると気がつくことがあります。 G日では、キーを叩いている最中に、推測される文例が 次々に表示されます。 ところが、MI では、変換キーを押すまでまったく文例が 表示されません。 そのため、変換キーを押してみないと、正しく変換されているか どうか、確かめられないのです。 その文脈の中では不適切な漢字であった場合、その部分を後で 訂正しなければならないのです。 これはかなりわずらわしいことです。 先に、「この文章に至る過程が異なるのです」と書きました。 その際、MI では最初、「過程」を「家庭」と表示したのです。 前後関係で文脈を捉えれば「過程」になるはずなのに、「家庭」に なってしまったのです。 「家庭」ではおかしいので、「家庭」を「課程」に訂正するために その部分にポインタを移動し、新たに「課程」を選択しなくては ならなかったのです。 さらに言えば、「」はG日では「」『』()などを「ひとまとまり」で 入力できます。 MI は「、」、『、』、(、)と片側部分だけしか一度に入力できません。 この差は歴然ですね。 つまり、G日を使うか MI を使うかで、入力のスピードに相当影響が出る、 ということです。 さらに言えば、G日なら、一度入力した語彙や文章は選択肢として 記録されていますので、次回同様な文脈で語彙や文章を使用する場面、 より適切な語彙や文章を選択できるのです。 いかがでしたでしょうか? 最後に、Google日本語のリンクをご紹介しておきます。 もちろん、Google日本語を使うか、使わないかはあなたの自由です。 Google日本語のリンク お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 善(よ)く戦う者は、人を致すも人に致されず 巧みに戦う者は、敵軍を思うがままに動かして、決して自分が敵の思うがままに動かされたりはしない。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 【インプレスタ】中身の濃い、セミナー映像8時間36分53秒 全部丸ごと無料プレゼント! 【カンブリア宮殿に出演した、サチン・チョードリー氏が語る “ジュガール”とは】 印僑大富豪の教え“ジュガール”ビジネスマスタリー サチン・チョードリー『印僑大富豪の教え“ジュガール”』 PR |
|
| HOME | 忍者ブログ [PR]
|