2025 09,28 01:03 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2013 02,28 22:49 |
|
Text Analyzer
藤巻隆です。 あなたは、ツイッターを使っていますか? あるいは、スマホや携帯でSMS(ショート・メッセージ・サービス) を使ったことはありますか? ツイッターは全角140文字以内でしか使えないことは、ご存知だと思います。 では、なぜ140文字なのか? その理由を最近になって知りました。 ツイッターはSMSを参考にしているそうです。 SMSは160文字までです。 160文字からタイトルで使う20文字を差し引いて、140文字になったそうです。 話が横道にそれてしまいました。 話を戻します。 Text AnalyzerはツイッターやSMSを使う場合、 あるいは原稿用紙に指定枚数で書く場合に、 文字数をカウントしてくれるスグレモノです。 <Text Analyzer> Text Analyzerを開きますと、シンプルなデザインでスッキリしていますが、 いろいろな機能が備わっていることに気づきます。 最上部に、「解析」「整形」「設定」などが並んでいます。 「解析」の中には (1)原稿用紙の枚数を数える (2)全文書の文字数 (3)選択部分の語句を数える など全13項目が並んでいます。 「整形」の中には (1)原稿用紙出力 (2)半角→全角 (3)半角カナ→全角カナ の3項目が並んでいます。 さらに、「設定」の中には (1)フォント (2)文字数等の情報を自動更新 (3)右端で折り返す (4)行番号の表示 (5)カーソルの位置を表示 など16項目が並んでいます。 前もって細かな設定ができますので、カスタマイズの許容度は かなりあります。 強調したい点は、原稿用紙に書く場合、 Text Analyzerを使用すれば、 文字数を自動でカウントしてくれ、 枚数までも計算してくれることです。 文章を書く機会の多い方にはありがたい機能ではないでしょうか。 今回は、テキストファイルを活用するのに、 とても役立つText Analyzerをご紹介しました。 Text Analyzerは下記のサイトでダウンロードできます。 Text Analyzer ⇒ こちらです お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 杖(つえつ)きて立つ者は、飢(う)うるなり 兵士が杖にすがってやっと立っているのは、その敵軍が飢えて衰弱しているのである。水汲みにき厮役(しえき)が水を汲む前に真っ先に飲むのは、その敵軍が飲水に渇いているのである。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 次の動画をぜひご覧ください。実際のセミナー映像です。 【インプレスタ】中身の濃い、セミナー映像8時間36分53秒 全部丸ごと無料プレゼント! サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? サチン・チョードリー氏が動画で自分の生い立ちを 語っています。勇気が湧いてきます! ぜひご覧ください。(38分27秒) ↓ サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? リードメールでメールを読んで、ポイント集めよう! PR |
|
2013 02,27 23:58 |
|
テキストエディタ
藤巻隆です。 Windowsの「アクセサリ」の中に「メモ帳」があるのは御存知ですか? メモ帳は、テキスト(漢字、カタカナ、ひらがな、英数字、html文など)を 保存することができます。 メモ帳は、テキストエディタの1つです。 必要なときに呼び出し、ワードやエクセルさらにブログや ホームページの記事に貼り付けることができます。 また、メモ帳内のあるワードを別のワードに一括変換できます。 メモ帳は、確かに便利なソフトですが、もっと便利なテキストエディタが あります。 それは、今回ご紹介するTeraPadというテキストエディタです。 これは、本来シェアウェア(料金を支払って使用できるソフトウェアで、 著作権は作成者が保持)ですが、実際にはフリーウェア(無料で 使えるソフトウェア)として利用することができます。 TeraPad は Susumu Terao(日本人)さんが作成した テキストエディタです。 <TeraPad> メモ帳とTeraPadを比較してみますと、使い勝手はTeraPadの方が 格段にいいです。 どこがいいかと言いますと、 まず、最上部に目盛りがつけてあります。 通常の横書きの場合、何文字まで書いたかが一目で 分かるようになっています。 さらに、改行すると、自動的に行数が表示されます。 つまり、横の文字数と縦の行数が表示されますから、 貼り付けるスペースに応じて、あるいはイメージに合わせて、 レイアウトできるのです。 TeraPadに限らず、テキストエディタを使っていて便利だと 感じることがあります。 例えば、カウンターをブログやホームページに使うことが あります。 その際、設置タグ(人間が作った文章やデータをコンピュ ータに理解させるために用いられる表記法、htmlなど)を その都度コピペ(コピー&ペースト、コピーして貼り付ける) するのは、結構煩わしいものです。 そうした時には、タグをテキストエディタに保存しておけば、 いつでも取り出せます。 そのファイルを飛び出して、「すべて選択」でコピーして、 ブログやホームページの所定の場所に貼り付ければ完了です。 使い慣れてくるとTeraPadの使い勝手の良さを実感できるように なってきます。 今回は、テキストエディタの中でも秀逸なTeraPadのご紹介でした。 TeraPadは下記のサイトでダウンロードできます。 TeraPad ⇒ こちらです お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 敵の近くして静まる者は 敵が自軍の近くにいながら、平然と静まりかえっているのは、彼らが占める地形の険しさを頼りにしているからである。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 次の動画をぜひご覧ください。実際のセミナー映像です。 【インプレスタ】中身の濃い、セミナー映像8時間36分53秒 全部丸ごと無料プレゼント! サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? サチン・チョードリー氏が動画で自分の生い立ちを 語っています。勇気が湧いてきます! ぜひご覧ください。(38分27秒) ↓ サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? リードメールでメールを読んで、ポイント集めよう! |
|
2013 02,26 23:56 |
|
パソコン用クーラー
藤巻隆です。 あなたのパソコンが高熱を発して、心配になったことは ありませんか? あるいは、高熱が原因と思われることで、 パソコンの動きが悪くなったり、 フリーズしたことはありませんか? 私はデスクトップパソコンとノートパソコンの2台を使っています。 最近では、ノートパソコンを使うことが圧倒的に多いです。 今もこのブログをノートパソコンで書いています。 冬で気温の低い日が続いていますが、 ノートパソコンを長時間使用していると、 高熱を発生します。 パソコン本体の温度が、50℃以上になることがあります。 そのためなのか、シャットダウンし、勝手に再起動することが 度々ありました。 サイトやブログの更新中に突然シャットダウンした場合、 適当な所で保存しておかないと、書いていた部分が 全て消失してしまうことになりました。 ショックでした。 最初から書き直さなくてはならないことがあったからです。 そのため、こまめに保存するようにしていますが、 それでも突発的に発生する現象には為す術なし、といった こともあります。 デスクトップパソコンはディスプレイと筐体(きょうたい= ハードディスク等が収められたケース)が分離していることが 多いので、熱を発していると感じることは少ないかもしれません。 ところが、ノートパソコンの場合には、 ディスプレイとハードディスク等を収めている本体部分が 一体になっているため、高熱を発していることが分かります。 ノートパソコン用クーラーはあるはずだと思い、 ネットで調べてみたら、DEEPCOOL社のN1という ノートパソコン用クーラーが見つかりました。 中国製で少々心配になりましたが、980円と安価でしたし、 購入者の感想を読むと、値段の割にかなり効果的であることが 分かりました。 コストパフォーマンスが良いというわけです。 ただ、このN1は家電量販店では扱っていません。 それどころか1社のパソコン販売店(支店がいくつかあります)でしか 取り扱っていません。 私が住む横浜では、横浜駅西口にあるドスパラ横浜駅前が 近いのでそこで購入しました。 <ノートパソコン用クーラー N1> N1の特長をご説明しましょう。 (1)コストパフォーマンスが抜群 (2)ファンの風量を調節できる (3)冷却効果はかなりある (4)ファンの音が静か (5)7色(ブラック、ホワイト、ブルー、グリーン、レッド、オレンジ、 パープル)から選べる 使用していて、かなりの満足感が得られました。 ただ、購入した直後、1点だけ困ったことが起きました。 N1はUSBケーブルでノートパソコン本体のUSBスロットに 直結するように設計されていますが、どうしてもファンが 回転しないのです。 ドスパラ横浜駅前へ電話し、事情を話し交換してもらおうとしました。 店内で、購入したN1が正常に動くかどうか調べてもらったところ、 何の異常もなくファンが回ったのです。 不良品ではないため、交換はしてくれませんでした。 当然のことです。 帰宅してから、考えました。 N1とノートパソコンを直結すると正常に稼働しないなら、 それらの間にUSBハブを挟んでみたらどうか、と試してみました。 これが見事に当たりました! N1の使い方ですが、その上にノートパソコンを置きます。 台のようなものとイメージしてくだされば、よいでしょう。 正常にファンが回転し出し、冷たいと感じられるくらい、 冷気が漂い始め、ノートパソコンの下部を冷却しています。 今は、購入してよかった、と思っています。 真夏はどうかな、と今から気になってはいますが。 このN1をあなたにもぜひ使っていただきたい、と思います。 高価なパソコン用クーラーはいくらでもありますが、 必ずしも価格に見合う性能が備わっているとは限りません。 「N1」の取扱店のリンク先をご紹介します。 ドスパラの本店は東京秋葉原にあります。 ここでは店頭販売も通販も扱っています。 N1販売店 ドスパラ → こちらです お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 絶燗(ぜつかん)に天井(てんせい)に遇(あ)わば、亟(すみや)かに之(こ)れを去り 断崖絶壁にはさまれた谷間で行動中に、天然の井戸や天然の穴倉や天然の仕掛け網天然の陥し穴や天然の切り通しなどに遭遇したときは、必ずすばやくそこから離脱して、接近してはならない。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 次の動画をぜひご覧ください。実際のセミナー映像です。 【インプレスタ】中身の濃い、セミナー映像8時間36分53秒 全部丸ごと無料プレゼント! サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? サチン・チョードリー氏が動画で自分の生い立ちを 語っています。勇気が湧いてきます! ぜひご覧ください。(38分27秒) ↓ サチン・チョードリー氏が教えるジュガールとは? リードメール |
|
忍者ブログ [PR] |