2025 02,21 08:18 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2013 02,19 20:37 |
|
無料PDF作成ソフト こんにちは。 藤巻隆です。 前回は、ブラウザの一つであるスレイプニール 2についてお話しました。 スレイプニールには、このスレイプニール 2のバージョンの他に、 スレイプニール 3のバージョンがありますが、研究中ですので、 ある程度使い方が理解できましたらご紹介したい、と思います。 さて、今回は無料PDF作成ソフトについてお話したいと思います。 <無料PDF作成ソフト> PDFに関しては、第18回のグーグルクロームや第19回のファイアーフォックスのページで、 少しお話しました。 PDF(Portable Document Format)について簡単にご説明します。 PDFというのは、ご存知だと思いますが、アドビシステム社が開発した、 パソコン環境に依存しない(OSやブラウザ、メインメモリなど)、フォーマット です。 ワードやエクセルで作成したファイルの見た目を整えたり、美しく印刷するためのソフト、 とお考えください。 PDFを読むためには、アドビシステムズ社が無償で提供している、Adobe Reader が必要です。 Microsoft Office2010以上のバージョンには、PDFが付属しています。これを使うのもいいのですが、 これからご紹介する無料PDF作成ソフトがお勧めです。 アドビシステムズ社のPDFを購入する必要はありません。 高度な作業を行うのでなければ、無料PDF作成ソフトで十分です。 その無料PDF作成ソフトの名前は・・・・・・CubePDF(以下、「CP」)といいます。 CPをお勧めする理由は、扱い易く、保存も素早くできるからです。 使い慣れると、とても重宝しますよ。 CPの他に、PrimoPDF や PDFCreator も試用してみましたが、CPほどには使いやすいとは 思えませんでした。あくまで私の感想ですが。 CPだけではなく、共通したPDFの使い方ですが、「仮想印刷」とでも言うべき方法を使います。 仮想印刷というのは、パソコンの印刷機能を使って、パソコン内で「印刷」するとお考えください。 プリンターで打ち出すのではありません。 PDF形式のファイルを作るといったほうが、分かりやすいかもしれません。 その後で、PDFファイルをプリンターで印刷してください。 この説明で分かりにくければ、実際にやってみることをおすすめします。 「習うより慣れろ」ですね。 CubePDF PrimoPDF PDFCreator の3つのダウンロード・リンクをお知らせしますので、 お試しください。 これらの中から、あなたに向いている無料PDF作成ソフトを選び、普段からお使いください。 CubePDF → キューブPDF PrimoPDF → プリモPDF PDFCreator → PDFクリエーター お疲れ様でした。 藤巻隆(ふじまき・たかし) ✿ 今日の言葉 民の耳目を壱(いつ)にする 太鼓や鉦、旗さしものなどは、兵士たちの耳で聞き目で見る働きを、将軍の指令する方向に統一するための手段である。『孫子』 浅野裕一 講談社学術文庫 |
|
| HOME | 忍者ブログ [PR]
|