2025 02,21 08:16 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2014 06,10 10:45 |
|
ポインターが勝手に動き出した時に、
考えられる原因と対策 4月29日午後6時過ぎ頃から、ポインターが 勝手に動き出しました。 マウスから右手を離しても、パソコンから両手を 離しても、不規則な動きをしていました。 上下左右に動き回るといった感じでした。 こうした現象は、これが初めてではなく、 以前にも起きたことでした。 ポインターの異常と前後して、PCが頻繁に フリーズし始めました。 インターネットの接続に、時間がかかるように なってきていました。 インターネットの通信速度を計測してみたところ、 ダウンロード 70Mb/秒(最速) → 8Mb/秒 アップロード 40Mb/秒(最速) → 4Mb/秒 と数値を見ても速度の低下は明らかでした。 考えられることは、スパイウェアが侵入し、 「いたずら」(妨害)をしているということです。 ほぼ間違いない、と思いました。 確信しました! @niftyの有料版である「常時安全セキュリティ」と、 スパイウェア対策ソフトのALYacをインストール していましたが、万全ではなかったようです。 そこで、新たに、もっと強力なスパイウェア対策 ソフトはないか、探してみました。 見つかったのは、SUPERAntiSpywareというソフト ウェアでした。 導入実績はそこそこあるようなので、試して みました。こうしたことはすぐにやってみます。 早速、SUPERAntiSpywareをダウンロードし、 インストールしました。日本語版はありませんが、 英語は難しくありませんので、心配いりません。 ダウンロード先のサイト → SUPERAntiSpyware PC内のハードディスクをすべてスキャンしま したので、スキャンが終了するまでに3時間 ほどかかりました。 PCの動きも遅くなっていましたので、余計に時間が かかったのです。 スキャンする場合には、ブラウザはすべて終了して おくことが望ましですね。インターネットに接続 されている場合、スキャンが遅くなります。 処理速度が極端に遅くなりますので、ご注意ください! ですが、PCをスキャンしたところ、スパイウェアが うじゃうじゃ潜んでいたことが判明し、PCが遅くなった ことも、ポインターの異常が発生していたことも納得できる ことでした。 経過をPDFにしてみました。 SUPERAntiSpyware でスキャンした結果 879個の脅威が見つかりました。すべてが悪質な スパイウェアかどうかは分かりませんが、 これだけ検出したのですから、完全に削除 できれば効果が期待できます。 879個の脅威を確認すると、すべてAdwareです。 つまり広告に付随するスパイウェアとでも 言ったらよいでしょうか。 Adware(アドウェア)とは――。
トレンドマイクロのサイトから引用 アドウェアは、マルウェアの1種で、スパイウェアと 同じものと考えたら良いと思います。 事実、同義語としても使われているようです。 スパイウェアを削除した後、ポインターの異常は 起きていません。 PCもそれまでの状態と比較して、キビキビと 動いています。イライラが解消されました。 あなたも同様な現象に見舞われましたら、 ぜひ一度試してみてください。 このまま状態を維持し、ポインターの異常行動が 二度と起きないとは断言できません。 万が一、同様な現象が発生した時には、再度、 SUPERAntiSpywareでスパイウェアの削除を試みます。 翌日、念のため、もう一度、SUPERAntiSpyawareで フルスキャンしてみました。 もし、スパイウェアが新たに紛れ込んでいたら、 削除しておこうと思ったからです。 念には念を入れることが、大切です。 手間がかかることではありません。 スキャンが終了するまでしばらくに時間、 待たなければならないだけです。 その間に読書していました。 すると、結果として、またアドウェアが発見された のです。もちろん、1回目よりは少なかったですが、 それでも345件でした。 PDF参照 SUPERAntiSpyware で2度目のスキャンをした結果 1回目のスキャンでは、すぐにすべてのアドウェアが 削除されましたが、今回は検疫(Quarantine)した後に、 削除と2段階踏んだためか、余計に1時間位かかりました。 これは想定外でした。もっと早く終了すると思っていたので、 その後の予定がずれ込んでしまいました。 終了したのは、2014年4月30日 21:38 でした。 インターネットに接続する以上、どうしても アドウェアが紛れ込むことは避けられないようです。 アドウェアを根絶することは不可能でしょう。 フリーソフトウェアをインストールしたら、 こまめにSUPERAntiSpywareでスキャンし、その都度 削除することを繰り返すことを怠らない習慣を 身につけようと思いました。 フリーソフトウェアに限った話ではなく、 Windows Update後も行ったほうが良いかも しれませんね。 これが「今日の学び」でした。 こちらのブログもご覧ください! こんなランキング知りたくないですか? 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ 藤巻隆のアーカイブ 中高年のためのパソコン入門講座(1) 管理人・藤巻隆 PR |
|
| HOME | 忍者ブログ [PR]
|