2025 02,21 08:13 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2013 09,15 11:56 |
|
ブラインドタッチ
ブラインドタッチについて、私が経験したことを お話していきます。 結論から言いますと、普段から使用している PCであれば、ブラインドタッチは意味があります。 しかし、会社と自宅で使うPCが異なり、 キーボード配列が微妙に異なる場合には、 ミスしやすいということです。 つまり、キーボード配列が同一であれば、 ブラインドタッチは意味があるということです。 前回、ノートPCが故障したことをお伝えしました。 初回に修理に出していた期間や、二度目の故障で 使いなくなり、ノートPCを追加購入するまでの 期間に、ネットカフェでブログなどを書いていた ことがあります。 そのネットカフェでブログを更新していた時、 突然デスクトップPCがシャットダウンして しまったのです。 ショックでした。 かなり長い文章のブログ記事を、書いていたからです。 全部消えてしまいました。 一瞬、「電源が切れたのか?」と思いました。 しかし、違いました。 キーボードの最上部にあるファンクションキーの 右側にある、キーがなんと「POWER キー」だったのです。 そのキーを押せば、当然シャットダウンしてしまうわけですが、 指の感覚で覚えているキーのこの位置には、「POWER キー」 は存在しません。 通常、「POWER キー」はキーボードの遠く離れた右上か、 テンキーの上に独立してありますよね? 見落とした私のミスといえばミスですが、どう考えても、 「POWER キー」の位置が不適切だ、とは思いませんか? この「事件」に遭遇してからは、ネットカフェやその他の場所で、 PCを使用する場合には、「POWER キー」の位置を 確認するようになりました。 「POWER キー」以外のキーが多少配列が異なっていても、 大きな損失は被りません。 こうした苦い経験をしましたので、ブラインドタッチには 懐疑的になりました。 ブラインドタッチは、スピーディーに入力するのが目的ですが、 正確に入力できなければ、却ってスピードが落ちますし、 間違いも多くなります。 ですから、私はブラインドタッチをしません。 できないからでもあるのですが・・・・。 あなたはブラインドタッチをスムーズにできますか? 私のような経験をしたことはありませんか? ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ スポンサード・リンク ![]() ![]() ![]() PR |
|
| HOME | 忍者ブログ [PR]
|